HOME΂̃bg܂ł̗\\uO⍇




ページ 2/8 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 次へ>> 

2024-07-21
2024 夏休み突入!!
 また今年も暑い夏がやってきました。年ごとに暑くなる夏ですが、水分補給を十分しながら元気に乗り越えたいですね。
 
~通信大会結果~
 6月に教室から参加した通信暗算大会の結果が届きました。団体としては、今年も準優勝を頂くことができました。優勝まで手が届いたことはないのですが、皆の頑張りで準優勝の位置がキープできているのは、素晴らしいことだと思っています。
 今回は、35教室783名参加があり、当教室からは24名が参加致しました。点数により金賞、銀賞、銅賞を受けることができます。個人の受賞は次の通りでした。

   優勝 小4の部 松本くん 満点
  
   金賞 14名
   銀賞  5名
   銅賞  5名

 秋には、珠算の通信大会があります。暗算は苦手だけど珠算は得意な生徒さん、苦手でもチャレンジしてみたい生徒さん、是非参加して下さい。

~8月の教室について~
 今年の夏休みは、お知らせした通り、8月のみ、級レベル別に教室を開催することとなりました。普段あまりできていない読み上げ算や読み上げ暗算、一斉練習等に力を入れ、レベルアップを図りたいと思いますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

どの曜日も全て同じ時間帯で開催します。

 Aクラス 初歩~7級 3時~3時50分
 Bクラス 6級~4級 4時~4時50分
 Cクラス 3級以上  5時~6時

現在練習している級で参加して下さい。422回検定結果が7月30日に発表となりますので、合格した生徒さんは次の級に合わせて、参加していただいて大丈夫です。水曜日、金曜日は全神奈川大会の選手練習会も予定しております。

8月は、普段と違った教室となりますが、よろしくお願いします。
生徒の皆さん、暑い夏こそ集中力アップ、パワーアップです!!





2024-06-04
第421回検定試験
合格者を会員専用ページにアップしましたので、ご確認ください。



2024-06-03
生徒表彰 2024
 6月2日(日)保土ヶ谷公会堂にて第82回優良児童生徒表彰式典が開催されました。コロナ禍から中止されていた式典でしたが、久しぶりの会場での表彰式典となりました。県下の各教場で、推薦のあった生徒を対象に行われるもので、今年度は125名が表彰をされました。
 
 戸塚そろばん教室では、3名(1名欠席)が永きにわたりサポートをして下さった保護者の方と一緒に表彰を受けました。おめでとうございます。

   山崎さん 小3 珠算 準参段  暗算 準参段
      西澤さん 小6 珠算 初段   暗算 1級
      池田くん 中1 珠算 準弐段  
       (受賞時の学年)

 山崎さん、西澤さんは年長の時に初めて教室に顔を出してくれたのを今でも忘れることができません。
山崎さんは、とにかく頑張り屋さん、悔しい思いを力に変えていける生徒さんです。大会にもたくさん出て頑張っています。
 西澤さんは、途中辞めようと思ったこともあったようですが、お姉さんに追い付けとばかりに粘ってここまで続けてくることができ、苦手としていた暗算も克服して、今ではそろばん弾くのが楽しくなっているようです。
 池田君は、物静かな中にも闘志がみなぎっているタイプの生徒さんで、中学生となっても部活の合間を縫って通ってくれています。


 教室には、いろいろなタイプの生徒さんがおり対応に悩むことも多々あります。ですが長く付き合っていくうちに、どの生徒さんにも成長があり、その成長を近くで見れるのが本当に嬉しい事となっています。
 また、今年も新しい生徒さんとの出会いがありました。これからどのように成長していくか、楽しみながら指導にあたっていきたいと思います。






2024-03-26
第420回検定試験
合格者を会員専用ページにアップしましたので、ご確認ください。






2024-02-06
第419回検定試験
合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。

 今回は、下級が厳しい結果となりました。修正していけるようにしたいと思います。
 段位の初受験の2人がいきなり段位取得はあっぱれでした。
 次回は70周年の記念検定になり、特典付きのようです。是非チャレンジしてほしいと思います。




2024-01-15
令和5年度 通信珠算大会
 今年は、地震に航空機事故にと心痛い幕開けとなりました。被災された方々の一日も早い回復を願っております。今ある日常を大切にし、やれることをやっていくしかないと心引き締めております。

 さて、12月初旬に教室で開催しました第21回神珠連通信珠算競技大会の結果が届きました。戸塚そろばん教室からは27名が参加を致しましたが、神奈川県下40教場のそろばん教室から合計888名の参加があったようです。

 この大会は優劣だけを競う大会ではなく「一人一人が主役」の競技会にしてほしいと全員に賞状。メダルをお渡しする大会となっており、是非結果を励みとしていただきたいと思っております。生徒には賞状等、順次お渡ししていきます。

 皆の頑張りで、団体としては、準優勝を頂くことができました。教室としても励みにして、さらに一人一人に磨きをかけていける教室を目指して頑張っていきたいと思っております。
 6月には暗算大会が予定されていますので、今回参加しなかった生徒さんも次は是非参加してくださいね。
 




2023-12-05
第418回検定試験
合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。

 今回は、段位受験者が全員昇段できました🎊
さらに3年生で暗算九段は塾始まって以来の快挙となりました。毎日の練習の積み重ね、やる気の持続性、学ぶところが多いです。
 級位はあと少しで、、が多かったです。次に向けて始動です。久しぶりの珠算満点賞2名が光っています。





2023-11-18
大会報告
9月の全神奈川珠算選手権大会に次いで、2つの大会に当教室から数名の選手が参加しました。

10月15日 全日本通信珠算競技大会
          於 神奈川県労働プラザ

 県単位で、同じ日に開催される全国大会で、記録が全珠連本部で集約され、全国順位が発表される大会です。
全国大会レベルの生徒が集まるので、非常にレベルの高い大会です。
 当教室からは、3年生の松本くんが、是非チャレンジしてみたいと参加、神奈川県で4年生以下の部、7位の成績を収めました。個人練習で大会に臨み、本当によくやったと思います。お疲れ様でした‼


11月12日 全関東珠算競技大会
   於 国立オリンピック記念青少年総合センター

 関東地域を対象とした大会で、539名の参加がありました。当教室からは、全神奈川で団体入賞した3年生チーム3名(松本、山崎、島岡)、高校生1名(竹下)が参加をしました。
参加人数が非常に多く、東京の強豪塾が沢山でている中での大会でした。生徒たちは緊張したとは言うものの、練習した成果を発揮し、3年生チームは3等に入賞を果たすことができました。個人でも総合競技、読み上げ算、読み上げ暗算で入賞をすることができました。詳しくは会員専用ページに掲載
 白熱した大会の中に身を置いて戦った生徒達、そのために一生懸命練習して素晴らしかったです。光っていました❣
 大会参加は、そこへ行くまでの苦労もありますが、やはりいつも思うのは連れて行ってあげられてよかった です。また来年もどんな展開になるか楽しみにしたいと思います。そのためにも、毎日の積み重ねです!


 さて、次の大会は、教室で希望者皆が参加できる通信大会です。神奈川県の塾の生徒が対象です。現在、教室で案内をお配りしています。2年生以下は9級以上が参加可能です。是非、申込をしてください。





2023-10-03
第417回検定試験
 合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。



2023-09-15
全神奈川珠算選手権大会
 去る9月10日(日)全神奈川珠算選手権大会が、川崎市立幸高校にて開催されました。県内から228名の選手が参加しました。

 当教室からは、総勢14名(1年生1名、2年生4名、3年生3名、5年生2名、6年生1名、中学生3名)が、代表選手として参加致しました。
 今年は希望者を募った結果、2年生以下の参加希望者が多く、2年生以下の部は、選考会を経ての最大の5名が参加することとなりました。
 選手たちは、夏休みに入ると同時に練習を始め、授業以外に特別練習会にオンラインでの読み上げ練習会にと沢山大会に向けて練習をし、本番を迎えました。  
 今回、目標に向けて本当に一生懸命に取り組む姿に、感動すらおぼえ、思わず、オンライン練習を増やしましたが、指導者側が、声が出なくなる事態にもなり申し訳ないくらいでもありました。選手たちは、本当に前向きによく頑張りました。入賞に繋がらなかった選手の皆さんも、大いに胸が張れることだと思います!

 入賞者を会員専用ページに掲載いたしましたので、是非ご覧ください。残念ながら入賞できなかった選手の皆さんも含め、称賛を送りたいと思います。

本当によく頑張りましたね‼ 

大きな舞台に上がり、全力出し切った君達は、素晴らしい!
お疲れ様!

また、来年も沢山選手が出せるよう、日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
今回、サポートをして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。温かいお声掛けに感謝いたします。

  





ページ 2/8 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 次へ>> 





















ページトップへ戻る