フラッシュ暗算ネット検定が文部科学省の認定となり、賞状が変わりました!
あんざんコンクールも終わったばかりで、暗算応力がアップしています!
夏休み前に受験することをアナウンスしています。
得意不得意はありますが、思った以上に段がついて子供達は盛り上がっています。
取っておくといいですよ。
先日、ブレインピック暗算大会の種目にもある『記憶力』の種目の練習を遊びながらしてみました。
珠算では様々な能力がアップしますがその中の一つです。
よくあるゲームのやりかたです。
1人目があか
2人目はあか・きいろ
3人目はあか・きいろ・くろ
等と言っていくものです。
7人でやりました。
①あか②くろ③きいろ④みどり⑤むらさき⑥しろ⑦グレー⑧みずいろ⑨オレンジ⑩ピンク⑪あお⑫あかむらさき⑬ちゃいろ⑭セントラルブルー⑮しゅういろ⑯きん⑰ぎん⑱だいだいいろ⑲あかむらさき⑳こん㉑やまぶき㉒きみどり㉓エメラルドグリーン㉔ふかみどり㉕あいいろ㉖こいむらさき㉗はだいろ
よく覚えられてましたね。色々な縛りでやっていきたいと思います。
現役の時は、理科の教科書の実験の数値まで瞬時に暗記できました。
でも今は昨日食べたものは思い出せない・・・けれど、生徒と話したことと点数はずっと覚えています。
これはなぜなのでしょう・・一つは歳のせいなのか否か。。
フラッシュと読み上げ種目はより記憶力アップになると思います。見たもの聞いたものを記憶しながら計算するので速いものが入れられます。
採点が速いのは、目で見たものの残像を10個位は記憶でき、3人分まとめてつける事も出来ます。
それでも大量に採点しなくてはならないので、早く子供達がアルバイトしてくれないかなあと待っています。
珠算式の子と筆算式の子ではたくさんの差が生まれます。小さいうちに脳に刺激を与えるとより効果があります。