ページ 4/14
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ>>
2023-06-22
英語検定 合格発表!
先日行いました、日本英語検定の合格発表です。
【準2級】 なし
【3級】 3510625 3510627
【4級】 4508121
【5級】 5506689 5506690 5506687
5級は5割、4級は6割、3級は6.7割、準2級は7,3割程のようです。
珠算は4級までは7割、3級以上は8割とらないと合格できません。そう考えると合格はできやすいように思います。
珠算は30分間ですし、弾いているわけなので、動いたり立ったりキョロキョロするような子は見たことがありません。
漢字でもあまりいません。
英検の方が座っていられない子、体ごと後ろや横を向いたり、椅子をガリガリ、落書き・・・。ずっと注意喚起をしました。
時間が長いのもあるけれど、本試験はもしかしたら失格になってしまうかもしれないですね。
マナーも併せて勉強していけるといいかなと思いました。
【外部性の方へのおねがい】
今回、外部の受験生の受け入れも行いました。
英検サイトでは当教室はメールでのみ、問い合わせ可能と載っています。
交通の便もいいため、想像以上に問い合わせがありました。
しかしながら、当教室は珠算教室です。授業時間内外全てにおいて、突然の訪問や電話には応対でき兼ねますので、どうぞご理解をお願いいたします。
2023-04-13
全国珠算教育連盟 段位検定発表!
【珠算】
4段 1036
準4段 1033
準3段
2段 1040 1043
準初段 1042 1044
【暗算】
8段 1057
7段 1060
6段 1066
3段 1062
準3段 1069
2段 1067
準2段 1071
準初段 1068
全珠連は段位は取りやすいです。
ただ、計算能力はあっても算数力と理解力と努力が伴わないとなかなか段は上がらないです。
段が上がってきたとき、色々な力と無敵な一生の資格が手に入るわけです。
楽して手に入れられたら価値はないですものね。
応用計算は算数と数学にも触れていきます。
計算力はあっても、きちんと勉強していないと活かされません。珠算やっていたのに役に立たないわ、とならないように勉強に役立つようにやりましょうね。
ちなみに・・・応用計算は難しいから仕方ない?
いいえ。。今まで段位を取った最年少は小2。
小3が小6に教えている姿もあります。
先取学習しているの?小6の問題を小1が解ける。
別に不思議ではありません。
ほとんどが計算だから。
はじめから塾に頼るよりも、そこまで基礎を定着させてから入れる方が賢明だと思うのだけど・・・。
その為には年長初めからそろばんを習い、段位まで辞めない事。でないと、無駄な筆算を使う事になりますからね。筆算しかできない人にはまさに『魔法使い』に見えるようですよ。
暗算9段1名、暗算8段が7名、7段4名、その他多数。
10段とるのはむずかしいですねえ。
諦めたらそこで終了。
2023-04-13
4月教場検定発表!
土曜日に行いました検定試験の発表です。
【珠算】◎は満点
準1級 13
準2級 17 18
4級 30 31 32 33 34
5級 28
6級 28 29 30
7級 12
8級 ◎19 20 21 22 23
【暗算】
1級 13 14
準1級 なし
2級 27
準2級 13
3級 51
準3級 20 21 22 23 24
4級 26 27
5級 24 25 26 27
6級 35
【読上算】◎は満点
4段 509
準2段 511
初段 512
1級 9 13
2級 17 ◎18 19 20
3級 21 22
4級 なし
5級 27 31
6級 29 30
【読上暗算】◎は満点
5段 506
準2段 507
初段 510
1級 なし
2級 9 10 11 12 13
3級 なし
4級 31
5級 28
6級 30 31 ◎33 35
とてもいい結果でした。
珠算はほとんど不合格者がいませんでした。
春休みに長期休んでしまって見直しもしていなかった子は見取算が落ちてしまいます。
検定を受ける理由は習慣と意識を育むためです。
保護者の皆様も、習慣がつくまではご協力をお願いいたします。
やりなさーい、ではなくて、合格点に達しているのかを確認してください。そうしていけば4級までは絶対に落ちないものです。
2級の読み上げ算は受験者も多く、今回は特に練習しました。みんな良い結果でしたね。
やればできる、やらないからできない、ただそれだけなような気がしました。
6月は大検定です。
4級合格者が多かったですね。私も頑張らなくてはです。今回は変更点もありますので、また連絡網でお知らせしますが、連絡網も見てくださいね。
ご協力と応援をお願いいたします!
4種目をそろえる様に受けていくと上達が早いですよ。
2023-03-13
漢字検定発表
2月に行いました漢字検定の発表です。
成績等につきましてはまだ到着しておりませんので、届き次第お渡しいたします。
【2級】なし
【3級】300002
【5級】500001
【6級】600001
【7級】700001 700002
【8級】800001 800002
【9級】900001 900002 900003 900004
【10級】S00001
たくさんの合格でした。
合格しても普段から使わなければ忘れてしまいますね。勉強した感じはきちんと使っていけたらいいですね。次回6月です。
漢字検定は、漢字の意味を知り、漢字を勉強するきっかけともなりますので積極的に受けて頂きたいです。
子供達の自信と資格にもなりますからね。
2023-02-22
全珠連 検定発表!
1月21日日曜日の結果が届きました。
【珠算】
準4段 1008
【暗算】
8段 1011
5段 1017 1019
4段 1014
全珠連は努力だと思います。
自分が今何をするべきか、他の事とも絡めてこなしていく力がつくといいなと思っています。
なぜこんな点数なのだろうか、と思うものもあります。
合否に関係なく、頑張りって、気持ちって、見えるものです。
ただちょっと練習したの?
どうしたら昇段できるか考えた?
練習の時に、もう大丈夫なの?と聞いて『とれてるよ、大丈夫』と答える子は全員落ちる伝説・・・
そもそも、そんな声をかける子は浮いているのです。
だって、何度も反復練習している子は声をかける間もないのだから。
考えて欲しい、段にもなって自分が受けるのか否かをいちいち聞いてきたりする『やらされている感』を捨てて欲しいものです。
そしたらきっと、、数字も奇麗になってくるでしょう。色んな事が上向きになるでしょう。
すべては『考える』事に繋がっているのだと感じます。
次回は暗算も珠算も初受験者が10名以上。
頑張りましょう。
2023-02-15
2月教場検定 合格発表!
土曜日に行いました教場検定の発表です。
【珠算】◎満点合格
準1級 10 11
準2級 10 13
4級 28 29
5級 30 31 32 33
6級 52 53
8級 6 7
【暗算】
1級 4 5 8 10
準1級 4 5 8
2級 9
準2級 12
3級 20
準3級 16
4級 14 15 16
5級 なし
【読上算】
4段 521 522
準3段 523 529
2段 525 526
1級 11 13
2級 14 16
3級 19 21 23
4級 19 20
5級 19 20 21 24
6級 15 16
【読上暗算】
4段 517
3段 524
準3段 519 525
2段 518
準2段 520
初段 522
1級 なし
2級 10 11 13
3級 ◎13 18
4級 12
5級 8 9
6級 11 ◎12 13
自分の弱いところを確認して、最後まで諦めずに頑張れましたか?
毎度毎度ですが、見取算はより大切にという初めに言う言葉を受け止めてくれている子は合格しています。
80点~100点が平均でしょう。
できないと諦めるのではなくて、どうしたら受かるのか、上手くなるのかを考えられる人になって欲しいです。生きる力だと思うからです。
絶対に受かるものしか受けない子もいます。
合格する事が大切なのではなく、合格したいと思う事が大きな目的なのです。
そして失敗させ学ばせることも大切な経験だと思いますよ。受けていきましょう。
子供任せではなく、親が決めるのでもなく、その変わっていく成長を喜びあえるように手を貸して頂けますようにお願いいたします。
2023-02-07
英語検定 合格発表
準会場になって初めて英検を実施いたしました。
結果は下記の通りです。
それぞれでもご確認をお願いいたします。
また、Web発表なので正式なものは来週になりますのでお待ちください。
【3級】3509487
【4級】4508604 4508605 4508606
【5級】5507559 5507560 5507562 5507563
5507564
珠算(算数)、漢検(国語)、英検(英語)、それぞれ違って面白いなと思いました。
すべてにおいて、年齢が関係ないというところです。
合格率の良さも感心です。他検定よりも受かりやすいのだなというのも感想です。
早めに受けておいた方がいいですね。
試験に慣れるのも大きな意味です。
書く力、読む力は学年が下の子の方が点数が低いのに対して、『聞く力』に関しては関係がないようです。慣れなのかなという風に感じました。
英会話を習っている人は聞けるのですね。
自分のスコアを見て、弱点を補って次の勉強に活かしていけてらいいのかと思います。
習っている人で点数が低かった人は、先生にご報告し学習の見直しをしてもらってくださいね。
私は英語に苦手意識を持っています。
小さいうちから、偏ることなく視野を広げていき、苦手意識を無くしていければと思います。
挑戦することは素晴らしい!
今週は漢字検定です。
こちらもまた楽しみです。
2022-12-15
日本珠算連盟 12月教場検定発表
12月の教場検定の発表です。
【珠算】
準1級 5
準2級 3 6 7 8
4級 1
5級 なし
6級 2 3
7級 1
8級 3
【暗算】
1級 なし
準1級 3 5 6 7 9 10
準2級 なし
3級 3 4
準3級 2
4級 4 6
5級 1 2 4
6級 1 2 3
【読上算】
3段 506
1級 4 ◎5
2級 ◎2 4 5 6 10
3級 ◎2 3 4
4級 1
5級 なし
6級 1 2 3 4 5
【読上暗算】
3段 506
準3段 511
2段 507 508
初段 510
1級 なし
2級 6
3級 3 ◎4 5
4級 ◎1 4
5級 2 3 ◎4 5
6級 3 4
今回はあまり良くなかったです。
課題に取り組めてなかったようですね。
何をしたらいいのか考えて練習しなくてはいけませんね。
見取算と見取暗算ができていない子はただの練習不足です。
『見取算は間違えるな~』と毎回試験直前に言う事はもうわかっていますね。1番先にやらせるのも1問10点の見取算を集中力の高いうちにやらせるためです。
上級合格者の見取算平均は92点。
最低点40点、最高100点。
意識をもてる人になりましょう。
暗算もまたそうです。
落ちない子はいつも落ちません。
上手い下手ではないと思います。
自宅でやった事がないよ、なんて平気で言うのですから驚きます。
できるならいいですが、できていないのならばやらなくてはいけないのではないですか?
3部の上級コースは今回、読上に力を入れて教室ではやらせました。上級検定がなかったからです。
前回と比べて全然違うと思いませんか?
満点がたくさんでした。
やればできる。
どうやったらできるようになるかな。
そんな話をしました。
やればできるようになるんですよ。
2級は残念だった子も前回より確実に点数アップはしていますよ。人の手を借りず、自分でも考えられるようになりましょう。できるようになったら楽しくなっているようですよ。
前回暗算2級が全員合格し、すぐに準1級をチャレンジしてきた子ばかりで驚きましたが、これもまた合格しており、1級ですね!難関を2か月毎にクリアしていけたのは友達効果も大きいようです。
段位が増えるのを楽しみにしています。
大学受験でも社会でもずっと強いアイテムとなります。
後で後悔のないように必ず段位暗算は取る様にお勧めいたします。
2022-11-08
日本珠算連盟 上級検定合格発表
やっと結果が出ました。
必ずご自分でもご確認をしてください。
成績表は届き次第お配りいたします。
【珠算段位】
準二段 10035
初段 10039
準初段 10037
【暗算段位】
準三段 10028
準二段 10406
初段 10404 10037
準初段 10405
【1級】 10044 10046 10048
【2級】 10074
【3級】 10086 10087 10088 10089 10090 10091
10092 10093 10094
練習の時から3部の生徒は力をつけていました。
全員とまでは及びませんでしたが素晴らしい合格率でした。
あまり練習してないなという子もいましたが、日を追うごとにいい意味で流されていくのが分かりました。
みんなで高め合うっていいですね。
合格できなくても全員頑張っていました。
本番に弱くても、そのうち受かります。大事なのはきちんと準備して試験に臨むこと。
合格できなかった子が、次では高得点で合格し、2か月後には次級も受かるといったことは普通にあります。
逆もまた多くあります。
頑張ったことは無駄ではないという事です。
でも、そこで自分に負けて下車してしまえば、残念ながら0に等しくなってしまいます。
継続は力なり。
3級は50%位、1級になると3割にも満たない合格率です。心も技術も磨いて成長していって欲しいと願います。こうして向上心を持ち、登り続けて行けばたくさんの宝が手に入っていきます。
せっかく習ったのだから、筆算を使う事のないまでになってくださいね。その前に辞めてしまえば、ただの筆算が上手な人になってしまいますからね。
しっかりリセットしてまた来年度、登っていきましょう!お疲れ様でした!
2022-10-27
日本珠算連盟 10月教場検定
土曜日に行いました教場検定試験の発表です。
【珠算】
準1級 5 6 7
準2級 9 10
4級 16 17
5級 19 20 21 23 25 27
6級 19 20 21
7級 4 5 6
8級 4 5 6
【暗算】
1級 3
準1級 5 6
2級 9 10 11 12 13 14 15 16
準2級 6
3級 15
4級 7 8 9 10
5級 11 12
6級 6 7 8 9
【読上算】
段位・・・昇段以外も含みます
5段 514
4段 513
準3段 511
3段 510
準2段 509
準初段 516
1級 なし
2級 9
3級 4 6 7 8
4級 19 20 23
5級 27
6級 ◎23 24 25 26 29
【読上暗算】
段位・・・昇段以外も含みます
5段 517
3段 516
2段 514 515 523
準2段 518
初段 513
準初段 520
1級 なし
2級 7
3級 6
4級 ◎10
5級 8 11
6級 8 9 10
はじめる前に必ず言います。
『見取算は1問10点!絶対に間違えない様に丁寧にやること!』
言わない時と言った時の点数が変わるので必ず直前に言います。
きちんと耳を傾けて、聞けるようになってきています。
凄く悪い生徒はほとんどいません。
でも、いないわけでもありません。
試験という事を認識する事、落ち着いて自分のいつもの力が出せる事、そして日頃から力をつけること。
理解できていましたか?
合格点は知っていますか?
どの子も合格はしたいようです。
だけど、合格するにはどうしたらいいかの考えも頑張る気持ちも芽生えていない子もまだいます。
今回、その事を伝えたくて必死に向かい合いました。
でも、全員合格とまではなかなか至りません。
一歩ずつ少しずつ歩む大切さ、継続は力なり、その事を一緒に伝えていけたらと思います。
今回残念だった子は、どうしたらいいのかをぜひ計画を立ててみてください。
4種目の対象は12月検定までとなります。
いい結果で良い年を迎えたいものです。
今週と来週は全神奈川通信で、復習と予習を行っていきます。
プリントのご用意をお願いいたします。
ページ 4/14
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ>>