ページ 3/14
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ>>
2023-10-26
10月教場検定 合格発表!
先週の土曜日に行いました教場検定の発表です。
立教大学での検定につきましてはもう少し後になります。
※受験番号の前の◎は満点合格です。
【珠算】
準1級 6 7
準2級 12
4級 24 25 27 28
5級 23
6級 29 31
7級 10
8級 15 16 17 18
【暗算】
1級 なし
準1級 10
2級 なし
3級 17 18
準3級 18
4級 13 ◎14 15 ◎16
5級 12 13
【読上算】
準3段 503
2段 506
初段 504
1級 12 14
2級 ◎9 10 11 12
3級 なし
4級 10 12
5級 11 12 13
6級 21
【読上暗算】
準3段 504
1級 なし
2級 13 15
3級 14 20 21
4級 10 11
5級 ◎23 24
6級 なし
ちょっと頑張った事ってすぐに結果として表れます。
それがそろばんの特徴ともいえます。
それが合否にも出ていますが、たとえ不合格だったとしてもそれもちゃんと出ています。
ただ、、受ければいいと思っているのか?とも思えるものも聞かずともわかるわけです。
結果だけで評価されるものもあるのかもしれません。
でも、それだけで評価はしたくありませんし、本当に大事なものは、価値は、、経緯であり考え方であり向かい合い方なのには間違えありません。
小さな達成感と経験を積ませていくことが、いずれ大きな宝となるのです。
困難から逃がすことはいずれ苦悩を与えてしまうのです。失敗も宝なり。
ほとんどの子はちゃんと上がっています。
12月検定は4種目表彰の最終となります。
あと1個の人がたっくさんいます。頑張って!
2023-10-19
全珠連段位合格発表!
9月の段位検定の合格発表です。
【珠算】
準2段 1026
初段 1028
【暗算】
二段 1037
準2段 1038 1047
初段 1046
準初段 1048
いつもより合格者は少なかったです。
でも、挑戦し続ける人は素晴らしいですね。
10段を目指し続けて欲しいです。
2023-09-10
【外部受け入れ】10月22日日曜日実施準会場漢字検定/〆切
英検は外部受け入れをしておりますが、漢字検定につきましても今回より受け入れを実施していきます。
但し、座席には限りがありますので当会員優先となります。また、10名に満たない場合は実施されませんのでご了承ください。
詳細につきましては、HP内の『問い合わせ』よりご連絡ください。電話での受付は一切行っておりませんので、ご理解をくださいます様にお願いいたします。
【お願い】
定員で実施が決まります。
直後の取り消しはなるべくご遠慮ください。
2023-09-10
2023年ブレインピック大会
先日、久しぶりのブレインピックが行われました。
コロナでオンラインになり、そしてブレインピックの考案者でもある水沼浩先生が昨年の夏にお亡くなりになりました。ですが、ブレインピックは先生達だけでなく生徒たちにとっても特別な大会で、みんながなくしたくないと願っている大会でした。
そのブレインピックを復活させてくださった先生方、そして水沼浩先生にあらためて深く感謝いたします。
私が思い悩んだ時に、『会えて本当に嬉しかったよ。ありがとう。いい先生かどうかは仲間たち(生徒)を見ればわかるんだ。いい笑顔だ。おいらの仲間もいいやつらなんだぜ。HPに載せてもらうね!』
そう言ってくれたのが最後となりました。
ブレインピックは本当に楽しくて、ただただ楽しい。
ブレインピックはみんなでやるからなんだ。生徒も先生もみんなが楽しくて、まるでドッジボールしてるみたいなんだ。本来のそろばんはこれなんだ。全国大会ももちろん素晴らしいけれど、私の好きなそろばんは、『ブレインピック』に全部詰まってる。
今はまだまだ受け止めきれない現実ですが、もう1年です。
良い仲間達を作るべく、前に進んでいきたいと思います。
≪ベスト10≫95名中
6位 根本直輝 325点
7位 永元翔大 324点
≪ベスト50≫
11位 岩崎紗友 311点
13位 今村海良 311点
16位 秋本百花 302点
22位 小海華楓 284点
33位 光定剛生 268点
36位 沢谷佳奈 267点
43位 栗原そら 259点
≪団体≫上位7名の合計
2位 2125点
練習の時よりは大幅に落としてしまった子も。
優勝できるはずだったのになあ・・・。
230点以上は卒業なので9人全員総入れ替えです。
頑張らなくっちゃですね。。
次回2月です!楽しみです!
2023-08-23
全珠連段位 合格発表!
7月の段検の発表です。
練習は裏切らない、本当にそう思います。
試験を繰り返し、色んな考え方や乗り越え方や様々な事を身につけていくのでしょう。本当に毎回思います。
上手くいった自分を思う存分褒めてあげましょう。自信というものは歩みながらではないと手に入らない事を感じられている事でしょう。
うまくいかなかった時もその理由は自分が一番わかってますね。
いいわけをせずに逃げずに邁進していって欲しいですね。
【珠算】
準4段 1026
準2段 1028
初段 1027
【暗算】
3段 1043
準3段 1044
準初段 1046 1047
2023-08-09
フラッシュ暗算ネット検定!
フラッシュ暗算ネット検定が文部科学省の認定となり、賞状が変わりました!
あんざんコンクールも終わったばかりで、暗算応力がアップしています!
夏休み前に受験することをアナウンスしています。
得意不得意はありますが、思った以上に段がついて子供達は盛り上がっています。
取っておくといいですよ。
先日、ブレインピック暗算大会の種目にもある『記憶力』の種目の練習を遊びながらしてみました。
珠算では様々な能力がアップしますがその中の一つです。
よくあるゲームのやりかたです。
1人目があか
2人目はあか・きいろ
3人目はあか・きいろ・くろ
等と言っていくものです。
7人でやりました。
①あか②くろ③きいろ④みどり⑤むらさき⑥しろ⑦グレー⑧みずいろ⑨オレンジ⑩ピンク⑪あお⑫あかむらさき⑬ちゃいろ⑭セントラルブルー⑮しゅういろ⑯きん⑰ぎん⑱だいだいいろ⑲あかむらさき⑳こん㉑やまぶき㉒きみどり㉓エメラルドグリーン㉔ふかみどり㉕あいいろ㉖こいむらさき㉗はだいろ
よく覚えられてましたね。色々な縛りでやっていきたいと思います。
現役の時は、理科の教科書の実験の数値まで瞬時に暗記できました。
でも今は昨日食べたものは思い出せない・・・けれど、生徒と話したことと点数はずっと覚えています。
これはなぜなのでしょう・・一つは歳のせいなのか否か。。
フラッシュと読み上げ種目はより記憶力アップになると思います。見たもの聞いたものを記憶しながら計算するので速いものが入れられます。
採点が速いのは、目で見たものの残像を10個位は記憶でき、3人分まとめてつける事も出来ます。
それでも大量に採点しなくてはならないので、早く子供達がアルバイトしてくれないかなあと待っています。
珠算式の子と筆算式の子ではたくさんの差が生まれます。小さいうちに脳に刺激を与えるとより効果があります。
2023-08-09
2023年全国あんざんコンクール 川崎大会&教室参加の成績
毎年、全国大会あんざんコンクールは川崎の会場で競技大会が行われます。
人数に限りがありますので教室で参加する子もいます。
大会に出た子は緊張もするはずなのですが、成績は大会参加者の方がどの塾も上位に立っています。
全員が出れるわけではないので、当塾でも予選をしてから選手を決めます。楽しく高め合って磨き合っていけていると思います。今回もたくさんの初めての子がチャレンジできました。回数をこなすごとにたくましくなっていきますね。
検定だけを受けるよりもずっと進級も早くなりますし、楽しいものです。
【個人総合競技】
小3・4年生の部 9位 今村海良
入賞 賀数直太郎 金本奏依
木村仁南 五十嵐太朗
浜田一輝 桑山智気
小5・6年の部 入賞 濱元結葉
中学生の部 9位 永元翔大
【読上暗算競技】
小3・4年生の部 入賞 賀数直太郎 今村海良
木村仁南 大島愛子
木村友香 金本奏依
五十嵐太朗
小5・6年の部 7位 濱元結葉
中学生の部 5位 永元翔大
【フラッシュ暗算競技】
小3・4年生の部 8位 今村海良
入賞 木村友香 賀数直太郎
木村仁南 大島愛子
金本奏依
小5・6年の部 入賞 濱元結葉
中学生の部 8位 永元翔大
【金銀銅賞】
小1 金賞1名 銀賞2名 銅賞1名
小3 金賞3名 銀賞4名 銀賞3名
小4 金賞9名 銀賞3名 銀賞3名
小5 金賞7名 銀賞1名
小6 金賞1名 銀賞1名
中1 金賞3名 銀賞1名
中2 金賞5名 銀賞2名
高1 金賞0名 銀賞1名
金賞29名/銀賞15名/銅賞7名
全国あんざんコンクール100位入賞者はまだまだ先の発表となります。
頑張っていきましょう!
2023-08-04
秋の入会キャンペーン!! カラフルmyそろばん作り
見た目にも可愛くて、ちゃんと使える木のそろばんです。
好きな色の組み合わせで、世界に一つだけの『myそろばん』を作ってみませんか?
作った後にちょっと弾いてみます!
ぜひお友達と遊びに来てください!
※当教室にお友達がいなくても構いません。
※ご入会を検討の方は、無料体験のご予約を当日に頂きます。当日に入会手続きはできません。
※紹介者がいなくても入会時にアイスクリーム券はもらえます!
この機会に是非遊びに来て下さいね。
2023-08-02
≪英検 外部受験生受け入れのお知らせ≫
外部の方の受け入れも行います。
下記、ご確認の上、ご連絡ください。
実施日:10月7日(土)
時間 : 5級 12:00~13:00
4級 13:20~14:40
3級 15:00~16:40
準2級 16:50~18:30
※今回2級の受け入れは致しません。
申込方法:英検HPに記載のメールアドレスのみ。
電話不可。
① 1.名前 2.受験級 3.学年
複数の場合は人数分お願いします。
②ご連絡します。10名になったら申込可。
本申込日時:8/22(火)~9/1(金)
※夏休みとなりますので期間外の申込はでき
ませんのでご注意ください。
また、連絡なしのお申込みもできません。
流れ : ①試験週に確認メールをします。
②受験・・・受験票はありません
③当教室HPでも発表、個人でも確認可。
④試験結果が届きましたらご連絡します。
受け取りに来てください。
※郵送はしておりません。
注意) 授業の妨げになりますので、くれぐれもお電話での問い合わせはご遠慮願います。
2023-07-10
夏の宿題大作戦!
コロナも少し落ち着き、マスクを外せるようになってきました。コロナ後に入会した子、歯が生え変わった子、印象が違いすぎて、なんだか新鮮です。
昨年まではできなかったこと、どんどんやって楽しい夏休みが戻ってきます様に、当教室もイベントを復活させていきます!
恒例だった【夏休み大作戦!】を実施いたします。
毎年悩まされる宿題をさっさと短時間で終わらせられたら夢のようですね。
読書感想文は、会員のお友達や外部の方も参加可能です。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。
※お友達がいる方は、おともだちを通してお申し込みください。
外部の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください。
PDFはコチラから
ページ 3/14
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ>>