ページ 13/14 <<前へ  8 9 10 11 12 13 14 次へ>> 

2018-03-06
優良生徒表彰式🌟
3月4日(日)川崎の中原市民館にて優良生徒表彰式が行われました。
珠算 暗算 読上算 読上暗算の四種目合格者のうち、段位、1級〜3級の合格者は一年に一度、表彰式が行われます。

年6回、上級3回の検定試験で4種目を揃えるのに、生徒達は頑張っています。
頑張る目標として、生徒達にはいい取り組みだなと思っています。
2級5名、3級4名。

中でも読上算は4種目の中でもとても難しいものです。
2級、1級は全員0点からの出発です。
A問題5問、できれなければ6番には進まない、同じ問題を繰り返し繰り返しやるように。これが私のアドバイスです。

悔しいね…わかるよ、イライラするね、でも諦めずに合格を勝ち取ったね。誰でもなく、自分に勝った!

おめでとう🎉

どんどん素敵なトロフィーになりますねー。
さぁ、次の級には何が足りない?
計画、目標を持って検定受けましょう。

6級銅メダル、5級銀メダル、4級金メダル。
本日より子供達にお渡ししております。

遠い中での、保護者の皆様のご参加ありがとうございました。






2018-03-02
Funny World無料体験募集
無料体験、そろばん作りイベントなどでイベントをして頂いたFunny World。

4月から当教室の月曜日枠で、レッスンをお願いする事になりました🌟

【Funny World】
  講師・英語絵本ソムリエ   幸福美智子(Mico先生)
アメリカ、ニューヨークで生きた英語を学び、言語学習における絵本の効果を実感する。帰国後、大手幼児教室や大手英会話スクールにて英語講師として延べ800人以上の子供達を指導。
従来の英語教育という枠を超え、子供達が自由に想像、創造できる学びの場所を創るためにFunny Worldを設立。


学校、塾での勉強では補えない力とは、『読む力』『話す力』なのではないでしょうか。
イベントを通して、日頃おしゃべりな子供達が、英語を耳にすると話せなくなり、曇った顔になり、意外に思いました。
ですが、徐々に笑顔になり、ニコニコ帰って行きました。

可愛い絵本とリズムかるな歌、カードで、年齢にあった本に出会わせてくれます。

またイベントと違ったレッスンを、既に習っているのに、話せないわ、読めないわ、楽しくないのかな、など思われる方、またそうでない方もこの機会に、見学及び体験して見ませんか。
2020年に向けての準備をしましょう。

当Funny World会員対象に、将来的に英語検定準会場にしたいと考えております。
また漢字検定準会場も考えております。

英語検定用のコースはございませんが、検定の為のお話しやアドバイスは頂けるそうです。

すでに②ばんの1年生から3年生はご予約が埋まりそうです。
早めの予約をお願い致します。








2018-02-15
全国そろばんコンクール 2017
12月に行われました、全国そろばんコンクールの結果が発表されました。

小2の部 77位 永元翔大
 
もうちょっと入るかな、と思いましたが。来年の1、2年生!がんばれ!

また、お引越しした子も100位以内に入っていました。違う場所でも、続けて頑張っていること、競い合っていける事、本当に嬉しく思います。
良き仲間で、良きライバル、応援してます!

次回は全川崎大会(2級以上対象)、村田女子小中学生大会、あんざんコンクール、全関東大会、ブレインピックにも挑戦して行きたいと思っています。





2018-02-15
全神奈川通信大会 チャレンジ度発表!
11月に行いました、全神奈川通信大会。
5月から参加しています。

前回との得点の伸びが大きい順に表彰されました。

川崎内で20位までに入った子には、特別に賞状をお渡しいたしました。

日頃の頑張りが評価されたこと、嬉しく思います。


川崎第3位 髙橋莉子(小2・315点アップ)
  第4位 Rちゃん(小2・300点アップ)
  第7位 林亜弥美ちゃん(小2・285点アップ)
  第14位 小海実桃(小2・240点アップ)

おめでとう!!
チャレンジし続けようね!
小2強し。他学年もがんばれー!




2018-02-15
日本珠算連盟 2月検定試験 発表
祭日が入ったこともあり、予定より発表が遅くなりました。一部の子には、発表と合格シールのみをお渡ししております。点数表はまた後日渡します。

【珠算】
準2級   25
 4級   59
 5級   92 93 94 95 96 97
 6級   なし
 7級   37 38 39 40 41
 8級   25

【暗算】
 2級   19 20 21 22
 3級   43 44
 5級   38 39
 6級   29 30 31

【読上算】
 1級   なし
 2級   なし
 3級   41
 4級   40 43 44
 5級   42 43 44
 6級   42 43 44 46

【読上暗算】
 1級   29
 2級   28 31
 4級   44 45 47
 5級   48 49
 6級   46 47 49 50

2月検定は、村田女子の上級検定が、1週間ずれるため、段位・1級・2級・3級は今週検定です。

気を抜かずがんばろう!

3級までは多少練習すれば受かります。

ここまでスムーズに短期間で受かったから、これからも受かるなんて思っていませんか。
週に2回来れば受かると思っていませんか。

そんな事を感じる、検定試験でした。
練習不足は見取算の点数に出ますから・・・。
そして1問10点。絶対に見取算は落とさない!といつも言ってますから。

入門書の時から『習慣』をお願いしていますね。
級が上がるにつれて、時間も伸びる。忍耐、集中力、やる気って、勝手には育たないんです。

5級、準2級、今回心配でした。甘いな・・って。

厳しくしましたし、できないんだったらおいでって言いました。5級で頑張って来た子、見事いい点数で合格しました。前日延長してしっかりやり直しを、一緒にした子、いい点数で受かりました。

ちょっとの『気持ち』が大きく合否をひっくり返しました。子供も変わるんです。

『才能』より『努力』。
『努力』する者には誰もかなわない。
努力できる子は心が強い、受験するために本当に1番必要なものって『心の強さ』なんですよ。受験生を持つ親としてのアドバイスです。

努力させてください。今はまだしっかり手を離さないで頂きたい。

むかないのかも?それは努力した人だけが使っていい言葉ですよ。何をしても同じことです。逃げずに向かい合ってほしいと願っています。

大切なことは、合格したいと頑張ったこと。
合格した子は、努力して頑張ったことを褒めてあげてください。
残念だった子、考えて反省しましょう。
失敗は次に繋げないと意味がありません。

今から受ける、上級者の子。あと2日、どう過ごしますか。強い心で臨みましょうね。

読上算・読上暗算の1級~3級が4月検定より変更になります。少し難しくなります。後日お手紙をお配りいたします。








2018-01-10
1月の無料体験イベント Funny World
予告しておりました、Funny Worldさんの英語無料体験についてご紹介いたします。先日より、低学年の子にお知らせのお手紙を配りました。

私自身、とても英語に苦手意識があります。と、同時にあー話せたらどんなに楽しいだろうかと大人になってずっと思っていました。

当サークルの方針はいつもお伝えしております通り、『楽しく学ぶ』です。勉強の認識ができる前に、仲間とともに楽しく考える力、頑張る力をつける事を基に指導しております。

そろばんで身につけられるものは、『計算力』『忍耐力』『記憶力』大きく分けてこの3つです。ただ、受験、そのずっと先の人生を見据えて足りないもの。それは『話す』『コミニュケーション能力』、そう、それは人にとって大切な『言葉』なのではないかと思います。大学受験、高校受験を迎えた息子達を通し、『そろばん』によって得た力はまさに、数学、理科、社会です。に、比べ劣る力は、国語と英語!! それを合体させるべき想いを温めてきました。

2020年から小学生の英語が教科化されます。

そろばんと同じ、またはそれ以上に、勉強の認識の英語は身かないと、つくづく思います。だから、だから、コミニュケーションと英語をうまく楽しく形にしたい。

そんな時に出会った、幸福美智子さん。大手英語教室を12月に退職され、多くの子供達に絵本を通して英語の楽しさを伝えたいという熱い想いを持っていらっしゃいます。
子供達に対する教育の考え方、ポジティブな考え方。お名前の通りの方です。

楽しく可愛い絵本やカード達。
今回は無料で体験をして下さいます!

英語をしてる子もしていない子も、この機会に時間のある子達は遊びにきて下さい!

それぞれ、席に限りがあります。
お早めにご予約下さい!

お友達でもご兄弟でも参加可能です(^-^)

時間が間近なお知らせになってしまいすみません。

当日、私も参加させて頂きます!
絵本と可愛いもの大好き!!楽しみです!
HappyなFunny World!を楽しみましょう♪

☆チラシの訂正
時間が大幅に変更に…すみません。 

訂正 
①4歳〜5歳児 誤  13時から13時40分 
                    正  15時から15時40分 

②小学一年生、二年生 
                   誤  14時10分から14時50分 
                   正  16時から16時40分 

となります。よろしくお願い致します(^-^) 











2018-01-09
あけましておめでとうございます!
今日から通常通り始まります!
体調崩していませんでしょうか?
学校も始まり、インフルエンザ流行が本格的にやってきます。毎年言います!うつさない思いやり、うつらない心がけ!マスク着用しましょう。教室にも用意してあります。

☆全国そろばんコンクールの大会、通信、合わせた金賞、銀賞、銅賞発表がありました。個別成績は本日よりお渡しいたします。
全体成績は教室に貼っています。ご覧ください。

☆全神奈川通信大会の発表がありました。
教室に貼っておきます。


表彰状、カードにつきましては、届き次第お渡しいたします。

全国そろばんコンクール14名金賞。
思ったよりも点数が伸びませんでした。検定をはさんだこともあったかもしれません。教室参加の子は、練習不足だったのでしょう。自分で真剣に臨む練習もして欲しいものですね。

全神奈川は参加2回目になりますので、チャレンジ度(前回点数からの伸び)に応じて上位20名に表彰状がいただけます。

なんと4名が入賞しております。
315点も伸びている子も。見取算に換算すると31問、
乗算、除算に換算すると63問です。
しかも半年で。

こういった結果がでます。日々の姿だけでは見えにくいもの、それを保護者に見て頂く、本人にも励みになる素晴らしい試みだと思います。ぜひ参加していきましょうね。
4名中3名が、6月移転時からフリーコースでした。
半年で練習量が急増した事が比例しているのでしょう。何よりも努力を認められたこと、嬉しく思います。おめでとう!




2017-12-13
日本珠算連盟12月検定試験 合格発表
【珠算】
準1級     5   6
4級        14   16   17   18
5級        12
6級        15   16
7級        4   5   6   7   
8級        6   7

【暗算】
1級        3   4
2級       11   12
3級        9
4級        9   10   11
5級       10
6級       11   12   13

【読上算】
1級     なし
2級     なし
3級      10   11   12   13
4級      16   18
5級      5   6   7   8   9   10
6級      10   13   16

【読上暗算】
1級      6
2級      8   9
3級      4
5級      5  6  7  8  9  10  11  12   
6級      4  5  6


「試験どうだった?」と気にしている様子でした。
とてもいい事ですね。試験という認識を持つというのはとても大事です。意識の高さが合格に結びついてます。
おめでとうございます!全体の4割弱が三級以上になりました。すごいです!村田女子検定の申し込みが毎回増えてきました!段位の申込書も初取り寄せです!がんばってる!!

珠算、暗算はいつも、落ちるのは0〜2人。
読上算、読上暗算になるとガクっと合格率が下がります。

級が上がると、練習がかなり必要です。しかも自分で。
上級の子の大半はその事をわかっています。

問題なのは6級の合格率の悪さなのです。
難しくはないはずです。
1日に10問はやります。できなければ20問に増やしなさい。検定までそうやって、耳で聞き、覚え、思い浮かべて答えを書く練習をしなさいと毎回言っています。
動作が多いものですが、コツを掴んでる子、やっている子って、珠算の級より進んでいます。しかも珠算にも役立っていますね。

つまり、6級の子はやっていないもしくは、足りていませんね。「僕、できてないよー。だって家でやってないもん、できなくて当たり前」あはははは。と同じ事を言った何人かの子がいました。笑えません。
がく然としました。何もまだ伝わっていなかったのだと、日々の指導、お母様との意思の疎通、色々な面で反省しました。
受ければ受かるならそんなもの、価値はないです。
受かりたい気持ちを作る事、そのために何をどれだけするかを考えさせる事、その事が重要なのでは?

今回残念だった子は思い当たる節があるはずですね。
合否ではなく、大事な習慣を身につける事が重要なんです。いい機会だと思います。
ぜひ、試験までの練習の仕方、見直しをお願い致します。
次回は○に変えましょう。





  





2017-12-04
2017年全国そろばんコンクール 川崎大会
12月3日日曜、エポック中原で行われました。
引率のお父様、お母様、送迎の保護者の方、朝早くからありがとうございました。
子供達を参加させてくださり、見守ってくださり、本当に感謝でいっぱいです。保護者の方の姿勢と子供たちの成長はきれいに比例しています。
そのおかげで、少しずつ少しずつ頑張りが実を結んできました。入賞している子は、いつもいつも誰よりも大会に出場し、検定も頑張り、練習会にも来ます。

いつもいつも見ています。だから、本当に嬉しいです。そしてまだまだ伸びしろがあり、楽しみです。
そしてみんな仲良し。引率の保護者も仲良し。
素敵なサークルです。

選手宣誓、野村倫生くん。立派すぎて泣けてきます。ありがとう!お母さんもありがとう!

以下、競技結果です。


【個人総合競技】

小学二年生以下の部
  優勝   永元翔大
  (理事長賞の盾もいただきました。)
  第二位  小海実桃
  入賞   野村倫生・林慶史朗・(他二名)

小学三・四年生の部
  入賞   小海華楓

小学校五・六年生の部
  第三位  一名

【読上暗算競技】
小学二年生以下の部
  第二位  永元翔大
  第六位  野村倫生
  第八位  林慶史朗
  第十位  小海実桃

小学三・四年生の部
  第十六位 小海華楓

【読上算競技】
小学二年生以下の部
  第四位  永元翔大・小海実桃
  第六位  野村倫生
  第九位  林慶史朗・(他一名)
  
小学三・四年生の部
  第八位  小海華楓

おめでとうございます。
緊張しちゃったのか、惜しかった子も。何かを得て、来年はもっと貰いたいな!
今回でなかった子もどんどん参加しよう!
場慣れすると、将来役立ちますよ!
緊張も心地よくなります。
帰りに待っていてくれた子たちと、お行儀悪く買い食いをして楽しく帰りました。
遅くなってすみません!



  

                 




2017-11-15
日本珠算連盟 上級検定発表
村田女子高校にて受験しました結果が出ました。

3級  10101    10102   10103    10104

4名とも合格でした。ハラハラしましたが、最後まで諦めず良く頑張ってくれました。いい経験でした。成長してくれたことでしょう。おめでとうございます!

さぁ、12月検定で何人が表彰式へといけますか。
楽しみにしています。色々な経験によって心が大きく成長します。結果だけでなく、自分の幅を広げていき、失敗してもぶつかり合っても大いに人と関わって学んでいってください。

そして、人に優しい子になって欲しいと願っています。


        
     







ページ 13/14 <<前へ  8 9 10 11 12 13 14 次へ>> 










ページトップへ戻る