ページ 11/14 <<前へ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ>> 

2019-03-25
ブレインピック2019春
3月10日に埼玉で行われている暗算の大会『ブレインピック』に参加させていただきました。

3年ほど前からかな。情報もあんまりなかったけれど、なぜか気になって気になって。埼玉の大会なのに、ん?東京からも・・・とか書いてあって。出れなくても見たいな。でも、やっぱり出たいな、でも『やれます!』なんて言えない、だってまだ上級者数名。段位にならないと多分私がこの大会に感じるわくわくってまだこの子達にはわからない。だったら失礼に当たるよなと。下手でも、この子達油断できないなって思われたかったから。

あの日、ちょっとへこむこともたくさんあって。
その時に思い出したあのわくわく、毎日を子供達とわくわくして過ごしたい、そう、ブレインピックだ!まだかもしれないけど、今のこの子達ならこのわくわくを共有できるかもって、思い切って電話してみました。

意外とあっさり、『いいけど。出たいの?なんで出たいの?』『自分もやれる人?』と色々質問が飛んできて。面接有りなのか?!

ん?やれる・・・?何を?(笑)
やれるとは、何を求められてるの?え?有名な知ってる先生ばかり。やっぱりだめか?

と、思ったら『8名ね。とりあえずLINE繋がって!IDな・・・』・・・あ、切れた?(笑)

大会後の反省会の時、『どんな先生か気になっていたんだよ。8名ねって言っても、はい、しか言わないし。普通は8名ですか・・・ていうとこだよ。本当は数名でいいって言えなかった。変わった人なのか、何か覚悟か強さか?』と。

・・だって、そんな間をくれなかった(笑)しかも
8名なんてしらなかった!とその時思って。だって、すでに子供達にブレインピックの話をしたら、鼻を膨らまして興奮していて・・マズイ。みんな行けると思っている。どうしよう。言いづらい・・と。だから、あの後。、8名超えたらだめ?と聞こうとして、あつかましいなって黙ったんです。

予選・・段が欠席ならば空いた分だけ1級で予選、ごめんね、、『どうして予選できないの!』やっぱりきたか、2級の子も準1の子も入れるとすごい人数なの。ごめんね。卒業したら入れるから。『卒業しろ・・』いい点数が出ると『卒業おめでとう!』と怨念の声が(笑)

卒業したくないよね・・。とメンバーが。
聞こえないふり。みんな仲良しだから、みんなで行きたいよね。

Tシャツが毎回配られるそうで。初回は白。9月は自分たちで選ぶらしい。お揃いのTシャツに笑顔満開!

緊張の顔。見たことない顔。

読上暗算。緊張してるなあ。でも5桁まで残れてる。身震いしてる、やった、楽しいんだなって嬉しかったです。緊張が楽しさに変わってる、うまくなってるんだなあ。できない、疲れてるなんて言い訳ばかりしてた子が身震いしてる、笑顔でこちらを見て跳ねてる。来てよかった。

計算ラリー。
あ、練習の時の順番と違った。ごめん(笑)
2×1、÷1=2、3×1、÷1=3、2×2、÷2=2、3×2、÷2=3の順番で1分間でそれぞれ60題で1個1個成績が出されていく。練習の時より大幅に悪かったね。緊張なのかなあ。前日の最終練習日、4人が230超え。おかしいな。。

英語読上暗算。
初めての試み。ちょっと練習したけど、挑戦していこうね。5桁まで残って、すごいね。

イメージ記憶。
5分間で単語を覚えて3分間で書く。
最後の方でちょっと疲れているときのこの競技。
午前中がいいな(笑)

楽しかったね!帰りの電車の中でも、次に向かっての練習や、Tシャツや、今日の事、楽しそうに話していました。きついはず。疲れているはずなのに。入門書10問もできなかったのにね。

今、入門書の子、くじけそうになっている子、この子には無理だと思っているお母さん、視野を広げて欲しいです。この子達のお母さんも同じ悩みを抱えて、『我慢』して諦めなかったんです。諦めなければ、子供は変わる、必ず変わるんです。

よっぽど嬉しかったのか毎日Tシャツ来てくる子も。
可愛いです。水沼先生、ありがとうございます!
次は9月!もっとうまくなってきます!
ずっと、楽しい大会を続けてください!












2019-03-25
優良生徒表彰式
今年も3月3日日曜日に中原市民館で、優良生徒表彰式が行われました。

日本珠算連盟主催の、珠算、暗算、読上算、読上暗算の4種目が段位~3級までの生徒が集まって、表彰されるという表彰式です。

4級(金メダル)、5級(銀メダル)、6級(銅メダル)は教室にて表彰致します。


【本部優良生徒】各教室1名

   3年生  秋本百花

本年度取得級 4種目3級合格。
現在級珠算準1級、暗算1級。
フリーコースで週に4回通塾。暗算があまり得意ではなく、それでも身震いしながら必死に練習についていこうとしていました。諦めない強い気持ちでここまで成長するのだなと、感心します。くじけそうになった時、逃げ道を選ばなかったお母様にも贈られる賞です。『そろばん大好き。大きくなったら先生のお手伝いするの。ここでそろばん教える!』
嬉しくてたまりません。私も諦めていられません、可愛いたくさんの笑顔を見るために、頑張らなくてはと思います。ありがとう、そしておめでとうございます。

【川崎優良生徒】各教室1名  他数名

   3年生  Sちゃん

本年度取得級 4種目3級合格。
現在級珠算準1級、暗算日商準初段、全珠連初段、フラッシュ暗算初段。
日商の暗算1級は難しいです。暗算があんまり自信がなかった印象でした。『できない!あー!わかってんの!』そう独り言の様に言いに来ては新しいプリントを破って、やり直しもして、またやって。一日何時間やっていたのか、いったい何冊やったのか。
『いいんだよ、Sちゃん。暗算1級は400点で構わない。とにかく滑り込め!そしたら段なんてすぐ取れるから』何どもそう言いながら、受かる方法を試行錯誤しました。受かった!採点しながら思わず声がもれました。簡単には取れないから価値があるんです。あの努力は段をも超えていたんだね。
努力に勝るものはない。諦めないすごさが下の子たちにもお母さんたちにも伝わりますように。

【川崎優良生徒】

小海実桃(小3) 4種目2級合格。珠算暗算段位。
       全珠連暗算2段。フラッシュ3段。
  全国そろばんコンクール川崎大会3年生の部1位
  その他大会にて入賞多数。

永元翔大(小3) 4種目1級合格。日商珠算準初段。
       暗算準初段。全珠連珠算準2段。
       暗算準3段。フラッシュ3段。
      
       大会にて入賞多数。

小海華楓(小5) 4種目1級合格。全珠連暗算4段。
       フラッシュ3段。
       
       大会にて入賞多数。

由井理彩(小4) 4種目3級合格。全珠連暗算準初段。
       フラッシュ2段。
       
       大会にて入賞多数。

上へ上へと自分自身で努力しようとする姿と実績に賞を贈ります。
その気持ちがそろばん以外のところでも活かされますように。努力が実りますように。


4種目1級 2名、2級 2名、3級 11名。

そろばんサークルがはじまって、検定を受け始めて3年ちょっとになります。ここまでの成長ができたのも、保護者の方の御協力があったからです。
心から感謝いたします。これからもまた、宜しくお願い致します。来年も楽しみです。4種目段位貰いに行きましょう!1年間ありがとうございました。





2019-03-01
2月 漢字検定 合格発表
2月3日に行われました、漢字検定の発表です。
成績表は届き次第、お渡しいたします。

【2級】 200002 

【7級】 700001 700002 700003

【8級】 800001 800002 800004 800005
     800006 800007

【9級】 900001 900002 900003 900004

【10級】 s00001 s00002 s00003 s00004
     s00006




合格率と合格点

【2級】 50%(155点)
【7級】 100%(140点)
【8級】 85.7%(120点)
【9級】 100%(120点)
【10級】 83.3%(120点)

1学年先受験が4名、2学年先受験が2名。

目指せ5学年先!
目的があるとやるものですね。

残念だった子も、見直しをして、先を先を学んでいこう!





2019-02-20
日本珠算連盟 上級検定試験 発表
高津高校での上級検定試験の発表です。
遠かったけど、川崎は発表が早いですね。


【段位検定/昇段者】
  
  珠算    なし
  暗算   準初段  8045 8064

【1級】 8028
【2級】 8073 8074 8075 8077 8078 8079
【3級】 8119 8121 8122

おめでとうございます。
3級からは240点合格になります。油断したら落としてしまうんですよね。

合格率を上げる方法は、まずは、かけわりをしっかり理解すること。その上で、見取算を絶対に落とさないように!

練習をさぼったな・・の判断は見取算です。
でもすぐに上がるのも見取算。

あの時、参加した子で合格点だった子は2人?
うそでしょ・・と思いました。

3時間休憩なしの練習。誰も文句言わないのはいつも感心します。1日夜まででも元気に練習やりますからね、この子達。どうしてだと思いますか?
えっもう終わり?と不安に帰っていく子も。

明日の漢検の準備がありますから、帰ってくださいと(笑)

特別練習会の意味は、合格確立を上げることをします。
それは、『もう終わり?ちょっと待って!』というその気持ちを持たせることです。試験が間近だという自覚を持てたならば、その子は落ちる事はありません。
それだけ気持ちで大きく変わります。

段を除く上級受験者(準級も含む)、今回18名。うち合格者、14名。

練習時に満点近くだった子がギリギリ合格、不合格。練習時に悪かったけど、特練に来た子が満点近くで受かって逆転していました。

特練しよう・・と思いましたね。。
時間のある限りやっていきますね。
たくさん注意された人は、直していきましょうね。
なぜだめだったのか、考えることが次の試験合格への一歩です。上級検定は簡単には受かりませんよ。

みんな心が強くなっています。みんなで行ったのも楽しかったのかな。
いい方向で試験に慣れていってほしいです。









2019-02-14
日本珠算連盟 2月教場検定
遅くなりましたが、結果が届きました。
高津高校での上級、段位検定は来週発表になります。



【珠算】
  準1級   なし
  準2級   21 22 23 25
  4級    24 25
  5級    42 44
  6級    50 51 52
  7級    30 31
  8級    37 38
  
【暗算】
  1級    7 8 9 11
  2級    19
  3級    23
  4級    32 33 34
  5級    なし
  6級    35 36 37 38

【読上算】
  段位   なし
  1級   なし
  2級   13 14 16
  3級  ◎18
  4級   33 35 37
  5級   34
  6級   26 27 28 30 31

【読上暗算】
  段位  なし
  1級  なし
  2級  なし
  3級  23
  4級  33 34
  5級  31
  6級  ◎33 34 35 37

◎は満点合格です。

成績のお渡しは、明日以降になります。
ご了承ください。

大体の合否は受ける前から分かります。

今回はお正月のお休み明け、点数の落ちで生活がわかりました。その後、そのことに気づけた子は合格できていましたね。
ただ受けるだけではなく、いい機会だと思って、切り替え方をうまくできるように気持ちが作れたらいいなと思います。そろばんをやる大きなメリットの一つだと思いますから。

暗算1級チーム、とても良く頑張りましたね。
厳しいこと言いましたね。
応えてくれて嬉しく思います。残念だった子もすごくいい点数でした。次は受かるでしょう。

諦めずに努力する姿、それが保護者の方が見たいものではないのでしょうか?

頑張れるようになりました。
下の子たちも、続いてくれたら嬉しいです。

おめでとうございます。

今回の合格で、
小学生、入会一年以内で三級合格(準二級合格しました)、幼稚園で6級合格が1名ずつでました。

そろばんサークルでは別途表彰致します。
おめでとうございます!よく頑張りました!







 




2019-02-03
389回 全国珠算教育連盟 段位検定発表
1月27日に受験しました段位の発表です。
昇段者のみです。

【珠算】
  準弍段      永元翔大(小3)

【暗算】
     四段       小海華楓(小5)
  準参段      野村倫生(小3)
     弍段      小海実桃(小3)
     初段      1008(小3)
  準初段      由井理彩(小4)

【フラッシュ暗算】
     参段      小海華楓(小5)  永元翔大(小3)
                  小海実桃(小3)

     初段      19(小3)


フラッシュ暗算合格者は、検定時に頂いた申請書に署名捺印の上、提出して下さい。


日商1級の暗算合格者は、必ず受けてください。
全員段位がついています。
日商1級は難しいです。
1日何枚も何枚も、やっても受かるとは限らず、それでも諦めずに1級が欲しくて欲しくて努力した子にしか、合格証は頂けません。1級、今回も7名受験します。あと1週間、頑張りましょうね。

段位の受験法につきましては個別にアドバイスします。

                  





2018-12-12
日本珠算連盟 12月教場検定 合格発表
今年最後の検定試験、1級から3級、4種目最後のチャンス、リーチが6人いました。ドキドキしたでしょう。緊張したでしょう。
全員見事に合格し、揃いました。弱い自分にも緊張にも勝って、すごいなと思います。どんどん強くなって自信もついて、いい笑顔になっています。1級読上算は簡単には受かりません。受からせたい、受かりたい、必死でしたが、ひどい声で申し訳なかったです。でも受かった!!3人とも受かった!!
2問しか落とせないのに、100点!嬉しくてたまりませんね。
受かるならば、多少声が潰れたって構わないと思わせてくれる子供達です。
下の級の子達にも、保護者の方にもこの笑顔の意味が伝わっていくといいなと思います。
初めからできるわけでなく、努力の上に成り立っている事を。


☆番号左◎は満点です。
【珠算検定】

    準2級    なし
      4級     8
      5級     6  10  12
      6級    なし
      7級     9  ◎10  ◎11
      8級     6  7  8  9

【暗算検定】
     1級     なし
     2級     5  6  7
     3級    10  11
     4級   ◎8
     5級    7
     6級   11  14

【読上算】
     1級    3  ◎4  5
     2級    4  5  6  9
     3級    6  7  8
     4級    5  6
     5級   18  19  21
     6級   18   20

【読上暗算】
     1級   なし
     2級   6  8  ◎11
     3級   4  ◎5  6
     4級   13  14  15
     5級   ◎14  17  18  19  20
     6級   11  12  15

【優良生徒4種目合格者】
表彰式のお知らせはプリントにて配布します。

   1級    小海華楓(小5)  永元翔大(小3)  
   2級    小海実桃(小3)  林慶史朗(小3)
   3級  Sちゃん(小3) 野村倫生(小3)髙橋莉子(小3)
           由井理彩(小4) 浜野守生(小3)秋本百花(小3)
           Rちゃん(小3) 福井咲希(小3)
          坂本咲歩(小3)  Tくん(小2)鈴木彩奈(小4)

1年間よく頑張りました。
4級〜6級は多数の為、省略します。






2018-11-29
全国そろばんコンクール 川崎大会
今年も全国そろばんコンクール、川崎大会に出場させていただきました。引率して頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

【団体総合】
  5位 小海華楓(小5) 永元翔大(小3) 小海実桃(小3)

【個人総合】

小学2年生以下 入賞 Tくん(小2) Nくん(年長)

小学3.4年生  第3位 小海実桃(小3) 永元翔大(小3)
        入賞  Sちゃん(小3) 安部碧莉(小4)
            秋本百花(小3) 由井理彩(小4)
            有安莉歩子(小3)

小学5.6年生  第3位 小海華楓(小5)

【読上算】
小学2年生以下 第2位 Tくん(小2) 
        第3位 Nくん(年長)

小学3.4年生  第3位  Sちゃん(小3) 野村倫生(小3)
            永元翔大(小3) 安部碧莉(小4)
            由井理彩(小4) 林慶史朗(小3)
            小海実桃(小3) 浜野守生(小3)
            

小学5.6年生  第3位 小海華楓(小5)

【読上暗算】
小学2年生以下  第3位 Tくん(小2) Nくん(年長)

小学3.4年生 第2位 林慶史朗(小3)
       第3位 永元翔大(小3) 野村倫生(小3)
          小海実桃(小3) 由井理彩(小4
                                                            小学5.6年生  第3位 小海華楓(小5)





2018-11-14
第214回 日本珠算連盟検定試験 上級 合格発表
段位、1級、2級、3級の合格発表です。
準級は教場検定にて行います。

【段位 珠算】昇段のみ
        準初段      10048

【段位 暗算】昇段のみ
        初段          10049


【1級】        10116
【2級】        10170
【3級】        10262  10263  10264

2級の合格率が悪かったです。
ギリギリ足りなかった点数ばかりでした。
何が悪かったのか思い当たるものは必ずあるはずです。
合格にも不合格にも必ず理由があります。
練習時に言った事と点数と見比べ、よく考えて次回臨んでくださいね。
決めた事はやりきる力が必要になってきます。
今はやる時!!いつもいつもは言わないでしょ!今はサボったらダメ!!って、叱った子もいました。
おうちでも検定2週間前からは少し厳しく声かけをお願い致します。235点。残りの5点は自分の甘さです。簡単そうで高い5点の壁なんです。
悔しい思いをしないように、自分に厳しく、人に優しく頑張りましょう。

4種目揃った子がたくさんです。12月までしっかり頑張りましょう。
そろコンも期待できそうです。頑張りましょう。
                          




2018-10-31
日本珠算連盟 10月教場検定 合格発表
10月27日 土曜日に行いました、教場検定の発表です。
村田女子高校で受験された方の合格発表は後日になります。
なお、検定の詳細は教室にてお渡しいたします。


【珠算検定】
    準2級  27 28 29 30 
    4級   84 85 86
    5級   90 91 93
    6級   105 106
    7級   49 50 
    8級   42 43

【暗算検定】
    1級   18 19
    2級   30 31 32
    3級   70 71
    4級   62 63 64 65 66 67 68 70
    5級   59 60
    6級   54

【読上算】
    1級  なし
    2級  ◎43 44
    3級  52 53 54 57 58
    4級  50
    5級  74 76 77
    6級  ◎60 61
   
【読上暗算】
    1級  なし
    2級  26
    3級  なし
    4級  なし
    5級  70 71 72
    6級  56 58

【平成29年1月~30年10月検定現在の4種目合格者】

 1級  なし

 2級  小海実桃(小3) 林慶史朗(小3)

 3級  秋本百花(小3) 浜野守生(小3) 由井理彩(小4)
     髙橋莉子(小3) Sちゃん(小3)

 4級  鈴木彩奈(小4) 福井咲希(小3) Tくん(小2)
     Mちゃん(小3) 坂本咲歩(小3) 
     Rちゃん(小3)

 5級  安藤晴(小4) 伊藤慈乃(小4) 朝岡颯太(小2)
     Nくん(年長) 中村多聞(小3)
 
 6級  水石仁奈(小3) 長谷川太一(中1) 
     橋本千輝(小2) Aちゃん(小3) 阪口慧(小1)
               冨澤悠記(小2)

4級~6級はメダルのキーホルダー
段位~3級は表彰式でトロフィーを贈呈致します。(表彰式参加者のみ)

村田女子の結果、12月検定結果までが今年の表彰式の対象になります。リーチの子もたくさんいます。
ぜひ12月に頑張ってほしいです。1級のリーチメンバー、何とか頑張って!

検定があると、練習する目的ができ、点数をあげてきますね。いい習慣が身についてきました。
段位の子も、毎回受けるべきか否かを、自分で選択できるようにお話をしています。

高学年、中学生になっても全て素晴らしい成績を残せている子は、時間の配分、力の配分が上手な子です。
珠算だけ、プールだけ、部活だけ、習い事多いから、だから忙しいから勉強できませんでしたと言う子は、結局何も成果が上がっていない現状なのではないでしょうか?

目標や目的を確認し、だったら今どうするべきなのかを、本人に考えさせる。それが今後、必要な生きる力になるのではないでしょうか。それが検定を受けていく意味の一つだと思っています。

お母さんが悪い、と毎回いう子もいます。
本当にそうなのかな?と聞き返すと黙ります。そうじゃないことはわかってはいるみたいです。

自分で決めた事をやり通す努力、人のせいにせず、自分に起きたことは自分でちゃんと受け止め、糧にできる人になって欲しいです。強く優しい人になって、と思っています。
子供達にそう伝えながら、私自身も改めてそうでありたいと、1回1回の検定を終えています。


     







ページ 11/14 <<前へ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ>> 










ページトップへ戻る