2年生対象ですが、当教室生と一緒であれば教室生以外の参加も受け入れます。
既にかけ算やわり算などの学習に入っている2年生もいますが、まだ学校で九九を学習していないため、九九唱が身につかず、九九の下敷きに頼りがちな人も多くいます。これから珠算のかけ算学習に入る人も多くいますので、みんなで大きな声をしっかりと出しながら九九唱を学習したいと思います。仲間と一緒に進めれば楽しく身につきます。
能力開発のツールとして火曜日の級別指導時にも行っている英語そろばん。
得意、不得意、好き、嫌いの出やすい英語ですが、当教室ではみんなが楽しく進められるように、そして英語の数唱を通じて英語への自信を持てるように取り組んでいます。
まだちょっと不安な人、得意な人が楽しめるような基礎講座を準備しました、参加者には英語そろばんが好きになるマル秘プリント!?をプレゼントします。
8月21日(水)~23日(金)は学年別の授業です。
1年生 2時~ 「文章題に慣れる」
2年生 2時~ 「九九博士になろう!」
3年生 3時~ 「文章題にチャレンジ!」
4年生 4時~ 「分数」「計算パズル」
5年生 5時~ 「小数」「計算パズル」
6年生 6時~ 「速さ」「計算パズル」
7時からは指定時間に来れなかった人や中学生の時間です。
毎回、子ども達が楽しみにしている学年別レッスン。そろばん算数以外にもパズルやそろばん玉積み、速算プリントのチャレンジなど楽しく競い合います!
夏休みは申告曜日に関係なく、毎日来てもOKです。
毎日というのは、月曜から金曜までの午後3時~8時までの間です。
ただし、お休みの日もありますので月の予定表を確認して間違いのないように来て下さい。※火曜日は級別指導なので時間は決まっています。
もう既に2週間が過ぎましたが、本当に毎日来てがんばっている人が多くいます。夏はスポーツも遊びも勉強もそろばんも思う存分楽しんで下さい!
幼児さんから大人まで、一生役に立つ珠算式暗算を身につけましょう。
当教室は県内ではまだ少ない、フラッシュ暗算検定を導入しています。
英語そろばんや右脳トレーニング、算数につなげるそろばん学習など、体験を通して新しいタイプのそろばん教室を知って頂けるとうれしいです。
遠藤 怜(巻北小4年)
古俣ゆうひ(巻北小4年)
村上 紗耶(巻北小4年)
渡邉 颯花(巻北小6年)
小森谷未来(巻北小6年)
古俣ひまり(巻北小6年)
渡邉 陽(燕中等1年)
渡邉 櫻(燕中等1年)
以上8名です。
1教室しかない街の小さなそろばん教室から新潟県代表8名を選出することが出来ました。お互いに刺激し合って競い合い、さらなる向上を期待しています。
ズタートの画像が前半とは変わりました。火曜日の級別指導の様子で、4時から5時の3・4年生が多くいる初中級クラスになります。
6月17日(月)村山 奏斗 潟東小3
18日(火)板垣 詩 巻北小4
19日(水)久保田陽葉 巻北小3
20日(木)石田 夢桜 巻南小4
21日(金)小出 新大 巻北小5
24日(月)登石 愛輝 月潟小4
25日(火)橋爪 えり 巻北小6
26日(水)村上 紗耶 巻北小4
7月 1日(月)眞島 彩良 鎧郷小6
2日(火)澤栗 想 巻西中1
3日(水)有田 結 巻北小6
「おはよう!あさチャン」を見逃した方へ。
放送終了後には、BSN公式ユーチューブチャンネルに掲載されていますので、ご覧になって下さい。
朝6:40と7:40あたりで2回ほど数十秒スポットですが放映されます。内容は2回とも同じですが、教室生は日替わりで登場します。
5/28(火)渡邉颯花 巻北小6
5/29(水)古俣ひまり 巻北小6
5/30(木)内藤心菜 巻西中1
5/31(金)土田まこ 巻北小2
6/ 3(月)小林杏里紗 巻北小5
6/ 4(火)新井嵩徳 新潟第一中1
6/ 5(水)遠藤 暁 巻北小2
6/ 6(木)渡邉英登 巻北小3
6/ 7(金)眞島琉華 鎧郷小3
※前半放映はここまで。後半放映は6月17日~の予定です。