HOME�ޗǎ�Z�w�Z�ɂ‚��������ꗗ���m�点�J�����_�[�����p���O�C��





ページ 3/6 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 

2022-03-01
第224回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・段位認定試験 結果
2月13日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。

1級-7名
2級-6名
3級-16名

暗算・準3段-2名
暗算・準2段-2名

今回は1級の合格者が少し多いかと思います。
2回目・3回目の挑戦で合格を掴み取った生徒さん。
4年生ながら1発で合格した生徒さん etc。
本当におめでとうございます!


しかし1級合格はあくまで通過点です。
段位・各大会とさらに上を目指して
頑張って頂きたいと思います。



・・・余談・・・

今年の共通テストの問題が難しかったと
話題になっていたので、数学の問題を少し見てみました。
特に驚いたのが、次の計算です。

 (11^5×19-1)÷2^5
=(11×11×11×11×11×19-1)÷(2×2×2×2×2)
=  3059968÷32
=  95624

途中の問題は省略していますが
これだけでもすごい計算量です...
私自身は30秒ほどで計算できましたが
一般の受験生はどうやって計算をしたのやら。。。
だいたいの場合、少しの工夫で簡単になることが
多いのですが今回はそうでもなかったようです。

ネットでは「そろばん習ってたから楽勝でした」
「そろばんを習っておけば良かった」との
コメントも見られました。
そろばんが注目を浴びており
嬉しい気持ちになりました(笑)

ですがこの計算は暗算1級程度の実力で
太刀打ちできるレベルではありません。
だからこそ1級の更に上のレベルを目指して
頑張って欲しいと我々指導者は心から思っているのです。

長くなりましたが改めて
『小さい頃に身に着けた計算力は一生モノ』
を感じた場面でした。





2021-12-31
2021年 全国そろばんコンクール 結果
今年も残すところあとわずかとなりました。
来年も宜しくお願い致します。

11月に全国そろばんコンクールが行われました。
当校からも多くの生徒が参加しました。
県内ベスト30に入賞した生徒の
順位・点数を発表致します。

【小学1年生以下の部】
☆ 3位  515点 ☆
  5位  400点

【小学2年生の部】
★ 11位 410点 ★
    12位 390点
  13位 380点
  14位 380点

【小学3年生の部】
  21位 590点
  25位 555点
  26位 545点
  30位 530点

【小学4年生の部】
☆ 7位  840点 ☆
  21位 710点

【小学5年生の部】
☆ 9位  845点 ☆
★ 19位 730点 ★
  21位 725点
  22位 725点
  23位 720点
  29位 670点
  30位 665点

【小学6年生の部】
★ 10位 890点 ★
  18位 795点
  
【中学1年生の部】
  4位  910点
  8位   835点
  11位 790点
  18位 730点
  20位 685点

【中学2年生の部】
☆ 2位 1,065点 ☆
  3位 880点
  7位 615点

【高校生の部】
☆ 1位 980点  ☆

また「☆」と「★」の生徒はそろばんコンクール 
と同時に行われた、奈良地区珠算競技大会で、
優勝もしくは準優勝した生徒です。
(☆優勝・★準優勝)

点数を見れば分かるようにそろばんは学年に関係なく
練習次第でどんどん力が付きます。
また今回のコンクールでは全学年が
同レベルの問題を解くため点数の比較がしやすく
競争心・向上心を促します。
適度な競争はどのカテゴリーにおいても
不可欠なものではないでしょうか。

コンクールのような大会を糧に
より一層成長して頂きたいと思います。





2021-11-09
第223回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・段位認定試験 結果
10月24日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。

1級-4名
2級-7名
3級-11名

珠算・2段
暗算・8段
暗算・2段
暗算・初段
暗算・準初段

3級の合格者がいつもに比べると少ない印象です。
1・2級は平均的な合格者数となっています。

1・2・3級の試験は300点中240点以上で合格です。
今回惜しくも不合格になってしまった生徒の中には
230点・235点とあと1問正解していれば...
というような生徒も数人おります。
しかもその1問が「0抜け」「端数処理」「位取り」
といったミスなら非常に悔やまれます。

少しの意識で防ぐことのできる簡単なミスを
減らせるよう細部にこだわり指導して参ります。




2021-09-28
梅美台教室・城山台教室、練習再開について

 平素は、珠算教育にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

皆様には、長い間ご迷惑とご不便をお掛けしましたが、

10月1日より梅美台教室、城山台教室を順次練習を再開させていただきます。

それに伴い、州見台教室の練習時間も以前の18:00~18:50になります。

当校は、授業再開にあたりお子様が安心して練習出来るように環境を整えてまいります。又、教室に来られる際は感染防止のためマスクを着用し、体調の優れない   お子様は、欠席して頂くようにお願いします。

梅美台教室・・・10月1日(金)より練習再開です。

城山台教室・・・10月5日(火)より練習再開です。





2021-09-14
梅美台教室、城山台教室 休校について

平素は、珠算教育にご理解、ご協力いただきありがとうございます。京都府に出されていた緊急事態宣言の9月30日までの延長に伴い、緊急事態宣言の解除まで休校を延長させていただきます。皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

授業の再開につきましては、ホームページに掲載させていただきます。




2021-08-23
城山台教室休校について

平素は、珠算教育にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

近畿の2府県に緊急事態宣言が発出されたのに伴い城山台教室をお借りしている自治会様より休校の要請があり、緊急事態宣言が解除されるまで休校させていただく事になりました。皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

また 授業の再開につきましては、ホームページに掲載させていただきます。




2021-08-19
2021年 全国あんざんコンクール 結果
7月に全国あんざんコンクールが行われました。
当校からも多くの生徒が参加し、素晴らしい成績を
修めてくれました。
学年別で県内ベスト20に入賞した生徒の順位・点数を
発表致します。

【小学1年生以下の部】
 2位   675点

【小学3年生の部】
 13位   920点
 20位   780点

【小学4年生の部】
 4位  1,255点
 5位  1,250点

【小学5年生の部】
 5位  1,290点
 
 16位  1,070点
 17位  1,060点
 20位  1,005点

【小学6年生の部】
 13位  1,285点

【中学1年生の部】
 10位  1,290点
 11位  1,265点
 
  18位  1,050点
 19位  1,025点
  20位  1,000点

【中学2年生の部】
 2位  1,560点
 3位  1,450点
 5位  1,150点

【中学3年生の部】
 7位   670点

あんざんコンクール後の練習では、
暗算の上達がハッキリと表れております。
スピードや点数に対する意識が
能力の向上を促してくれます。
このような大会に積極的に参加し、
ご自身の能力を高めてもらいたいと思っております。




2021-08-18
梅美台教室休校について

平素は、珠算教育にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

近畿の2府県に緊急事態宣言が発出されたのに伴い教室をお借りしているUR様より休校の要請があり、緊急事態宣言が解除されるまで休校させていただく事になりました。皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

また 授業の再開につきましては、ホームページに掲載させていただきます。
尚、州見台教室を緊急事態宣言が解除になるまで、
    【水・金】1部5:10~6:00
         2部6:00~6:50の時間帯で練習を行いますの
         でご都合の付く方は来て下さい。




2021-07-13
第222回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・段位認定試験 結果
6月27日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。

1級ー3名
2級ー8名
3級ー24名

珠算・初段ー1名
珠算・2段ー1名
暗算・2段ー1名
暗算・4段ー1名

今回はいつもの試験に比べると、
合格者が少ない結果となりました。

今回、残念ながら不合格となってしまった生徒さんは
諦めずに次回の10月の試験に
再チャレンジしてもらいたいと思います。

私達、指導者も生徒さんの足りない部分を
伸ばせるよう指導に努めて参りたいと思います。

段に関しては中学1,2年・大学生の生徒さんが
新たに昇段となりました。
部活などで忙しい中、コツコツと練習した成果が
しっかりと表れています。

次回の試験ではもっと上の段を目指して
頑張って欲しいと思います。




2021-06-21
梅美台教室、練習再開について

皆様には、長い間ご迷惑とご不便をお掛けしましたが、23日(水)より

梅美台教室の練習を再開させていただきます。

よろしくお願いします。

当校は、授業再開にあたりお子様が安心して練習出来るように環境を整えてまいります。
又、教室に来られる際は感染防止のためマスクを着用し
体調の優れないお子様は、欠席して頂くようお願い致します.






ページ 3/6 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>>