ページ 2/6
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
2024-01-10
2023年 全国そろばんコンクール 結果
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨年11月に全国そろばんコンクールが行われました。
当校からも多くの生徒が参加し、
素晴らしい成績を修めてくれました。
県内ベスト30に入賞した生徒の
順位を発表致します。
【小学2年生の部】
9位・10位・12位・16位
【小学3年生の部】
☆3位・★4位・8位・9位・23位・27位
【小学4年生の部】
15位・20位・26位・27位
【小学5年生の部】
15位・16位・21位・28位
【中学1年生の部】
6位・7位・8位・10位・11位
15位・16位・17位・18位・19位
【中学2年生の部】
2位・5位
【中学3年生の部】
★3位・8位
【高校生の部】
☆1位
また「☆」と「★」の生徒はそろばんコンクール
と同時に行われた、奈良地区珠算競技大会で、
優勝もしくは準優勝の生徒さんです。
(☆優勝・★準優勝)
上位入賞された生徒さん おめでとうございます!
コンクールのような大会はライバルとの競争はもちろん
1年前の自分との戦いでもあります。
大幅に点数UPしている生徒さんはやはり練習を頑張っています。
では来年に向けて今日からまた頑張ろう!♪( `ー´)ノ
2023-11-14
第229回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・第139回段位認定試験 結果
10月22日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。
1級-4名
2級-8名
3級-13名
今回の昇段者はなし
合格の生徒さんおめでとうございます✨
検定試験ではちょっと今回は厳しいだろうなぁという生徒さんが
予想以上の力を発揮し合格するケースもあれば
ほぼ確実に合格できるだろうという生徒さんが
本番の雰囲気に飲み込まれ調子を崩してしまうケースもあります。
少なからず誰もが緊張しますし、その中で自分の力を出し切ることは
とても難しいことだと思います。
より本番に近い練習環境を提供することも
我々指導者の役目ですので
さらにこだわりを持って指導して参ります。
当校では随時、無料体験を行っておりますので
気軽にお問い合わせください♪
2023-08-15
2023年 全国あんざんコンクール 結果
7月に全国あんざんコンクールが行われました。
当校からも多くの生徒が参加し、素晴らしい成績を
修めてくれました。
学年別で県内ベスト20に入賞した生徒の順位を発表致します。
【小学2年生の部】
2位 730点
9位 600点
【小学3年生の部】
1位 1310点
5位 975点
6位 940点
8位 845点
16位 690点
20位 620点
【小学4年生の部】
8位 1040点
12位 945点
【小学5年生の部】
8位 1235点
17位 1080点
【中学1年生の部】
5位 1215点
7位 1150点
8位 1135点
9位 1130点
10位 1075点
11点 1065点
12位 1040点
15位 1010点
18位 955点
19位 945点
【中学2年生の部】
4位 1370点
7位 1225点
8位 960点
【中学3年生の部】
5位 1420点
8位 1165点
11位 1050点
【高校生の部】
1位 1725点
今回は2名の生徒さんが『奈良県1位』となりました☆
おめでとうございます!
検定試験と違いコンクールなどの大会は
制限時間内に1問でも多く計算する必要があります。
そしてその1問で順位が大きく変わります。
ライバルに勝つため・去年の自分に勝つため
懸命に取り組む姿はとても素晴らしいものだと感じます。
是非、大会に参加して実力を伸ばして頂きたいです♪
2023-07-12
第228回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・第138回段位認定試験 結果
6月25日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。
1級-5名
2級-10名
3級-14名
珠算・初段 -1名
合格・昇段の生徒さんおめでとうございます!
今回は1級の合格者がいつもより多いです♪
合格者の多くは中学生の生徒さんですので
勉強・部活と忙しい中での練習が
結果に表れていてとても嬉しく思います!
是非、段位を目指してさらに
頑張ってほしいと思います。
☆10段取得者誕生☆
当校から新たに
【種目別暗算10段取得者】が誕生しました✨
高校生になっても熱心に通い続けてくれている
生徒さんですが本当におめでとうございます!
苦手分野を伸ばして総合段位も昇段できるよう
練習メニューを考えていきたいと思います♪
随時、無料体験を行っておりますので
気軽にお問い合わせください。
2023-03-02
第227回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・段位認定試験 結果
2月12日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。
1級-2名
2級-7名
3級-14名
珠算・3段 -1名
珠算・準3段 -2名
珠算・2段 -1名
珠算・準初段 -1名
暗算・3段 -2名
合格・昇段の生徒さんおめでとうございます!
私が担当した会場では珍しく2級の受験者数が
3級の受験者数を上回っていました。
ですが結果としては合格率・合格人数ともに
3級の方が上という結果に。
やはり2級は簡単にはいきませんね...
(もちろん1級はもっと難しいですが...)
今回不合格だった人は次の6月の試験で
是非リベンジして頂きたいです!
段では昇段者が続々と増えてきています。
段になると1つ段を上げるのに
1年かかるなんてことも少なくありません。
日々の練習と粘り強く受験し続ける以外に
近道はありませんのでこれからも
コツコツと頑張ってほしいですネ♪
2023-01-29
年長児「そろばん」無料体験のお知らせ
まもなく小学校への入学を迎えられる、年長児のお子様に
無料で、下記内容の基礎的な学習をして頂こうというものです。
①鉛筆の持ち方
②直線・曲線の書き方
③数字の読み書き(正しい書き順を指導)
④そろばんの基礎練習
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。
ご連絡は15時までにお願いいたします。
2023-01-12
2022年 全国そろばんコンクール 結果
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨年11月に全国そろばんコンクールが行われました。
当校からも多くの生徒が参加し、
素晴らしい成績を修めてくれました。
県内ベスト30に入賞した生徒の
順位・点数を発表致します。
【小学2年生の部】
☆ 1位 745点 ☆
★ 3位 645点 ★
6位 545点
12位 360点
【小学3年生の部】
16位 550点
22位 515点
26位 490点
【小学4年生の部】
30位 645点
【小学5年生の部】
★ 10位 855点 ★
21位 765点
【小学6年生の部】
★ 14位 815点 ★
15位 800点
18位 785点
19位 780点
24位 740点
【中学1年生の部】
5位 885点
11位 715点
12位 700点
13位 670点
【中学2年生の部】
5位 905点
9位 770点
11位 690点
13位 660点
【中学3年生の部】
☆ 1位 1,105点 ☆
また「☆」と「★」の生徒はそろばんコンクール
と同時に行われた、奈良地区珠算競技大会で、
優勝もしくは準優勝した生徒です。
(☆優勝・★準優勝)
今回は2名の生徒さんが学年別で
奈良県1位に輝きました☆
おめでとうございます!
この結果は本人さんの努力の賜物ですので
これからもさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。(^^♪
2022-11-09
第226回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・段位認定試験 結果
10月23日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。
1級-2名
2級-4名
3級-17名
珠算・準2段-1名
暗算・9段-1名
暗算・2段-2名
暗算・準初段-1名
合格・昇段の生徒さんおめでとうございます!
試験の後には当然ながら結果発表があります。
合格を伝えるのは喜ばしいことですが
不合格を伝えるのはとても心苦しいものです。
全ての試験を1回で合格する生徒さんもいれば
同じ級で何度もつまづく生徒さんもいたり・・・
諦めずに挑戦し続け是非合格を掴み取って頂きたいです。
そろばんを通じて壁を乗り越えるという
貴重な体験を積んで頂けたらと思います♪
2022-08-09
2022年 全国あんざんコンクール 結果
7月に全国あんざんコンクールが行われました。
当校からも多くの生徒が参加し、素晴らしい成績を
修めてくれました。
学年別で県内ベスト20に入賞した生徒の順位・点数を
発表致します。
【小学2年生の部】
2位 930点
5位 810点
6位 605点
8位 435点
【小学3年生の部】
9位 810点
14位 725点
18位 655点
【小学4年生の部】
20位 940点
【小学5年生の部】
6位 1,370点
16位 1,160点
17位 1,150点
【小学6年生の部】
10位 1,235点
16位 1,130点
18位 1,120点
19位 1,110点
【中学1年生の部】
8位 1,315点
14位 980点
16位 860点
17位 855点
18位 835点
19点 790点
【中学2年生の部】
5位 1,370点
7位 1,120点
9位 1,010点
11位 975点
【中学3年生の部】
☆1位 1,680点☆
2点 1,475点
【高校生の部】
4位 1,445点
2年生の生徒さんは去年のあんざんコンクール
そろばんコンクールに続き県内2位という結果に。
他の教室にかなり上手な生徒さんがおり、
なかなか勝つことができません...(-_-;)
この悔しさをバネにしてさらに成長してほしいです!
検定試験と違いコンクールなどの大会は
制限時間内に1問でも多く計算する必要があります。
そしてその1問で順位が大きく変わります。
ライバルに勝つため・去年の自分に勝つため
懸命に取り組む姿はとても素晴らしいものだと感じます。
是非、大会に参加して実力を伸ばして頂きたいです。
2022-07-13
第225回 日本商工会議所
珠算能力検定試験・段位認定試験 結果
6月26日(日)に日本商工会議所主催の
珠算能力検定試験・段位認定試験が行われました。
当校の結果は以下の通りです。
1級-1名
2級-10名
3級-16名
珠算・準3段-1名
暗算・5段 -1名
暗算・3段 -1名
暗算・2段 -1名
暗算・初段 -1名
1級は1名だけと少し寂しい結果と
なってしまいましたが、
2級が10名といつもに比べ多いかと思います。
1級を初めて練習すると桁数的にもかなり
難しく感じるとは思いますが諦めずに
コツコツと取り組んで頂けたらと思います。
5名の生徒さん
が今回新たに昇段しましたが
県で見ても段位認定試験の受験者は
増えてきているようです。
中学、高校、大学になっても
単なる習い事ではなく、自身の趣味として
楽しみながらそろばんを続けてくれている人が
いることは指導者としてとても嬉しいことです。
1人でも多くの生徒さんに「そろばんって楽しい!」
「もっと上手くなりたい!」と思ってもらえるような
指導を心掛けたいと思います。
ページ 2/6
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>