今週で7月検定を終え、一区切りです。 毎日コロナコロナで過ごしていたが、オリンピック開催というのに、どんどん広がっている!
7月終わりの日と8月は「自分だけの速算競技」を10分間取り入れます。算数問題15分間もあり、読み上げ算やトライアルは出来ないよ。
UP点数で順位をつけて「ほうび」は8月最後の日です。
手洗い、うがい、大声を出さないを守りましょう。
5月の検定試験は目の前です。
昨年から、コロナウイルス蔓延が収まりません。
教室は休校はせず感染の消毒を続けています。
クラスターの発生はありません。昨年からのおけいこ入学者がない事が今後のお稽古に心配です。 パチパチパチの音の響きがなく上達させられるのかと・・・。カラ元気で声をかけて集中させてと考えてはいる。
今年は「さんすう」教材を7月検定後でなく5月検定後から始めて昨年の分を取り戻します。皆頑張ってね。
昨年の何が何だかわからない恐怖のコロナウイルスではありませんが、新型と言い近畿は大変です。当教室は、クラスターにならない限り、昨年の様に休校は致しません。 子供たちは我々の対策をじっと見ています。日常の注意する生活で学習を続けましょう。
クラスごとの机や椅子の消毒で5分の時間を頂くことになりますが、時間通りに始めより集中させたおけいこでロスを失くします。 この為、カバンの中は常に整理し教材がすぐに出せますようご協力下さい。
いよいよ今年も終わりです。
11月検定もおわり、クリスマス、お正月と、心弾む時なのに
クリスマスプレゼントもそっとクジを引いて、そっと袋をもらう。
騒いだらいけないので、袋をそっとさわってみる。
でも、学校再開となり、お稽古できるようになって頑張りましたよ。
冬休みで、お家で退屈したら、パチパチどんどんおけいこして下さい。
「コロナは頑張るな!」と叫びたい。
今は暖かいので冬が遠く思っていたがクリスマスの時期です。
おさまらないコロナウイルスに翻弄された1年です。
教室は落ち着いておけいこできているだけに、社会の封鎖だけは避けたい。
まだまだ暑いです。 暑い中の学校の登校は大変でした。
災害も困ります。 何が起こるか分からない地球です。
朝は「今日も元気で過ごせますように」、夜は「明日も元気で
過ごせますように」と地球の神様にお祈りしましょう。
「地球さん、学校もそろばんのお稽古も一生懸命頑張っているよ、
地球をごみで一杯になんかしないので怒らないでね」とお願い。
新型コロナウイルス蔓延は気になりますが、8月はお盆休みを少しして、18日(火)より始めます。
コロナウイルス騒動で、教室の休校そして「密」の対策として、2曜日を3曜日からの選択とした為か「東生駒教室」は淋しい生徒数と感じます。 新入生徒を迎えることなく、検定試験に追われ、検定修了の旅度に上級者の退塾、塾のスカウトで送り出しが続いたからなおさらです。 上達にはパチパチの音が必要です。 東生駒教室の「体験」「見学」をお待ちします。
黙っておけいこするので「飛沫」もなく「密」もなく洗浄も完璧です。
安心してお稽古始めて下さい。
言いようがない社会状況の中です。
当教室も新型コロナウイルス対策をしながら、お稽古しています。
始まって間がない中での3月受付の検定試験を5月検定として実施、
今、7月検定で一生懸命頑張っています。
学校が再び休校になろうと教室は閉めないと思っています。
マスクの着用を忘れず元気におけいこ来てください。