喜びは後からやってくる
「ついにこの日が来た〜!」
そろばん1,2,3級検定まで後約10日。
どの生徒にも「頑張って絶対合格しよう👍」と
間違えた問題を出来るまで徹底します。
なぜ間違えたのか?
一緒になおしていきます。
間違えても良い!
また同じ間違いをしないための気づきになれば良い。間違えたままなら成長がないのです。
それによって、
「また同じミスをやってしまった〜!」
「次は同じミスをしないぞ!」
繰り返し練習することでミスに気づきやすくなり、
ミスをしないようになり、
正確さが高まっていきます。
反復練習の醍醐味です。
3級以上は小数点の四捨五入、コンマなど注意しなければならない事が色々増えてきます。
お稽古のない日、お家でもたくさん練習している生徒はどんどん点数が上がってきて、点数が安定してきます。
今日は今までの最高点を出してくる生徒がたくさんでした。「やった〜!」どの生徒も凛々しい!
そしてなかなか合格出来なかった小学3年生の
生徒も今日はとても良い点数で初めて合格点取得!
「ついにこの日が来た〜!」と、一言
やっと合格点が取れて、めちゃくちゃカッコイイ笑顔でした。
自分で絶対合格点をとる!と
決めて練習しているのがよくわかります。
どの生徒もタイプが違いますが、
褒めて褒めて一緒に頑張っていきます。
昨今は色々上手くいかない原因を他責にして、
事件が起こったりもしていますが、
そろばんの練習の30分は、
とにかく自分の集中力を引き出し、
ノーミスの練習をしている。
環境をもコントロールしていく力が育っていきます。
小さくても、練習の積み重ねで成長出来る喜びを知っています。そして「喜び」は後からやってくるのを知っているから練習に向かっていける。
びとうそろばんは
そろばん学習を通して
計算力、集中力、自信を育てまs