学校や塾での教育は「教える」ことが主になります。子供たちが成長していくためにはそれだけでは、不十分です。
「知っていること」と「できるようになる」は全く違うからです。「できるようになる」ためには定着させ、自分のモノになるまで「練習」が必要です。これが「反復練習」です。
例えば、九九で、2の段を知っていて、2✖️1から2✖️9までがスラスラ言えても、2✖️7になるとすぐに答えが出てこなかったり、16➗2がすぐに出てこなかったり、196➗2で、答えがすぐに出てこない場合は、2の段を知っているが、まだ2の段の九九が自分のモノとして、定着できていません。
そろばんの場合でも、足し算の問題で、最初の指導で、計算の仕方を理解しても、実際に自分で計算した時、間違いが多かったり、時間がかかったりする場合は、まだ自分のものになっていません。最初は間違えがあっても、やり直しをすることで、間違えに気づくようになります。繰り返し、練習することで、情報処理能力が速くなり、間違えが少なくなっていきます。最後は間違えないよう、慎重に計算しても、スピードも速くなり、ノーミスになっていきます。
「知っていること」から「自分のモノ」になると、繰り返し練習することで「できる」自信や喜びになります。この「反復練習」の積み重ねが、成績を上げていく秘訣です。そろばんを通じて計算力を高め、「反復練習」を習慣にするとは学習の基礎を育てる事になります。