HOME΂̃bg܂ł̗\\uO⍇





ページ 3/7 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 次へ>> 

2022-02-28
そろばん学習を勧める理由
元大阪府立大学先端科学研究所 教授 林 壽郎

 「ソロバンを習うと頭が良くなる」と言われています。これは、頭の良くなる薬を飲むかわりにソロバンを習うということではありません。  ソロバンを習う目的は「正確で早い計算ができる能力を身につけること」にあるのは言うまでもありません。しかし、若いソロバン学習者が手に入れるのは果たしてそれだけでしょうか。
「計算」という実用面だけならば、もっと手軽で頭を使わなくても良い電卓があります。「今さら難しいソロバンを習わせる暇があれば学習塾へ行かせます」と言われるお母様達もおられます。 そういうお母様達にとくに申し上げたいのです。
ソロバンを学習するとなぜ頭が良くなるのでしょうか。大脳の働きについての研究が進み、今まで解らなかったことが次第に明らかにされてきました。 それによると、人間の知能を高めるためにはできるだけ早い時期から感覚が鋭くなるような訓練をして脳の働きを高め、さらに記憶力を保つ努力を重ねることが大変重要であることがわかりました。
それには、高度な指の反復運動がもっとも有効であります。まさにソロバンはこの原理に合致した最適の手段の一つと言えましょう。 お金もあまり掛からず、計算能力を養うことができる上、頭も良くなるのです。ソロバンは単なる指の反復運動ではなく、眼あるいは耳から得た情報を大脳に伝え、 指に対して珠を動かす運動の指令が出され、最後に答えを書き位を定めると言う基準動作が正確にすみやかに繰り返されます。 このような高度の集中力が要求される正確な思考活動と関連させた手指の反復運動が人間の知能発達を促進するのは当然であります。
 また、人間の大脳は左右二つの半球からなり、話す、書く、計算するなどの論理的な左脳と、空間図形や想像力、音楽芸術などの情操的、創造的な右脳がお互いに助け合いながらそれぞれ独自の働きを分担しています。 日本人の特質は一般に左脳を良く使い、それに反して右脳は西洋人よりかなり劣っていることが指摘されています。ここで、珠算式暗算が注目されることになります。 珠算式暗算は、原理的にはソロバン珠を脳裏に浮かべて計算することから始まりますが、これには右脳の協力が必要なのです。 このようにして、珠算式暗算の練習を重ねていくうちに次第に右脳も活性化されることになります。 まさにソロバン学習は、熟練した指先運動を通して左脳を鍛え、さらに珠算式暗算の習得を経て両脳をバランスよく開発することができるのです。
 このような学習効果はソロバンのみが果たし得るものであり「ソロバンを習うと頭が良くなる」わけなのです。 しかし、ここで申し上げている「頭が良い」と言う意味は、知識が豊富に詰まった「学力」を指すのではなくて、学習によって知識を頭に詰め込む「能力」に優れているということなのです。 だから、「小さい子供達には、先ずソロバン塾に通わせて頭を十分に鍛えてください。そうすれば、学習効果も倍増しますよ」と申し上げたいのです。
 このように考えて参りますと、ソロバン学習はできるだけ早い時期からすべての子供たちに経験させ、大いに知能の発達を促進させるとともに情操面でも優れた子供達を育てあげることが必要と思われます。 物事の本質を正しく把握する論理性と創造性に富む右脳的直観力とあわせ備えた有為な若者達を育てるためには、どのようにソロバン教育を組み入れるのが最も効果的であるのか、 そろばん塾の先生方だけでなく、私たちみんなが真剣に考えなければならない大切な課題ではないでしょうか。
 最後に、これからは世界一の高齢化社会を迎える日本人として、健全で豊かな老後の生活を実現維持させて行くためにも、幼少時における脳の効果的な鍛錬が重要な前提となることを忘れてはなりません。



2022-02-07
来週1,2,3級、来来週段位認定試験に向け日曜夕方特別練習会
来週1,2,3級、来来週段位認定試験に向け日曜夕方特別練習会が検定1ヶ月前から始まります。生徒達は練習会が楽しみなようで、何人もの生徒達がいつから始まる?と聞いてきます。

練習会では かけ算、割り算、見取り算を30分で行い、10分で交換採点をします。(普段のお稽古では交換採点は行いません。先生が採点をして間違えてる箇所を指導する為です)これを3回行います。最後にその日の上位3位までの発表をして終わります。
17時ぴったりんに初めて19時丁度に終わります。17

一人では大人でもなかなか2時間集中してできないですが、皆と一緒なら誰一人おしゃべりする事なく、無言でそろばんと数字と向き合います。この練習会が始まると、どの生徒もグンと点数が上がります。

練習を積み重ねた分力と自信に繋がります。





2021-12-09
段位認定試験 たくさんの生徒が認定証取得
前回12月に行われた段位認定試験では
たくさんの生徒さんが受験致しました。

そして 多くの生徒が更に更新して
認定証を頂きました。

今回は本当にたくさんの認定証が届きました。

素晴らしい結果は日々の積み重ねの結果です。






2021-08-31
新学期 計算力をつけてスタート
【計算が苦手な子もどんどん計算力が上がる】

計算が苦手な子はどこでつまずいているのかを見つけた出します。そこの練習を重ねて行く事で慣れてきます。少しずつスピードアップして上達していきます。練習を継続する事でスラスラになります。

びとうそろばんでは 幼児の方にも理解しやすい独自のテキストを用意してます。繰り上がり、繰り下がりの計算がスムーズになるとそろばんに入って行きます。

計算力はどの生徒さんも大きな差はありません。しかしびとうそろばんでそろばん練習を続けて行くことで、そろばんを頭にイメージする暗算が出来るようになると、一生そろばんを頭の中でイメージして2桁✖️2桁の計算もスラスラできます。

日々のそろばん練習の積み重ねで素晴らしい計算力と集中力の深さを身につける事ができます。

9月新学期に向けて体験随時受け付けており






2021-04-15
新学年体験募集中 計算力で自信をつけよう
新学年が始まりました。

計算が出来ると
自信に繋がります。

びとうそろばんでは
そろばんを通して
計算力とそろばんがなくても計算スイスイの
暗算力、集中力がつきます。

新学年 計算力をつけると
どんどん自信 やる気の相乗効果が出てきます。

体験随時受け付けており




2021-03-01
新学年体験参加 受付中
3月になりました。
新学年に向け体験参加受付中です。

新しい学年が始まる前に
計算が出来る自信をつけ、
出来る喜ぶ、
成長する喜びを成長させていきましょう。





2020-12-09
新学年に向けて12月は何度でも無料体験可能
新しい学年に向けて、準備を始める時期です。
計算力は学習面で大きな自信を育てます。
幼児、新1年生は数の仕組みを理科し、
2年生以上は正確な計算スピードを育てていきます。
そろばんは自分で「出来た!」の喜びがやる気をそだて




2020-09-02
脳開発につながるそろばん学習! 9月 新学期入会募集中
新しい学期が始まりました。反復練習のそろばんは、何度も繰り返すことで、計算力を高める事はもちろん、集中力を育てる脳開発につながります。びろうそろばんでは、随時体験学習を行っております。
感染予防を実施した教室での指導を行なっております。




2020-08-15
夏休み(お盆休み)のお知らせ
びとうそろばん
8月13、14、15日
お盆休みとさせて頂きます。

どう




2020-07-06
7月のお知らせ
7月のお知らせ

◎暗算全級、珠算4,5,6級検定試験
7月11日(土)

箕面教室
9時〜10時:珠算4,5,6級検定
10時〜10時半:暗算検定

豊中教室
9時〜9時半:暗算検定
10時〜11時:珠算4,5,6級検定


◎7月授業予定
23木曜, 24金曜, 25土曜はお休みです。
新型コロナウィルスでお休みが続きましたので、今年度は7月の夏休みはありません。





ページ 3/7 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 次へ>> 










ページトップへ戻る