米子 松蔭杯珠算大会成績
中学校以上の部
個人総合 優 勝 福田 美有(附属中2年)
小5,6年の部
個人総合 優 勝 福田龍之介(附属小6年)団体優勝
〃 準優勝 曳野 遥善(母衣小5年) 〃
〃 6 位 足立 早紀(附属小6年) 〃
小3,4年の部
個人総合 4 位 利弘 唯菜(附属小4年)団体準優勝
〃 3 位 福田虎之介(附属小3年) 〃
〃 6 位 片岡 瑞彩(附属小3年) 〃
2015.4
「さんいん大会」 福田美有 さんいん一
全国大会出場県予選も兼ねた「さんいん大会」において、福田美有(附属中2年)は見事「さんいん一」に輝きました。
中学以上の部・福田 美有(附属中)個人、フラッシュ1位・読暗3位
小学6年の部・福田龍之介(附属小)個人、フラッシュ1位・
読上、読暗2位
片岡 愛望(附属小)個人4位、読暗1位
松浦 耀(城北小)個人2位
安井 大遥(城北小)優良賞
小学5年の部・曳野 遥善(母衣小)個人、読暗1位・フラッシュ2位
読上3位
小学4年の部・利弘 唯菜(附属小)個人4位
小3以下の部・福田虎之介(附属小)個人2位、フラッシュ3位
片岡 瑞彩(附属小)個人3位
2015・7月 全国大会の成績
福田龍之介・曳野遥善団体3位入賞
中学校以上の部での「フラッシュ暗算」競技において、福田美有さんが強さを発揮、見事第2位に入賞を果たしました。この記録は山陰初で、まさに快挙です。
また、小学団体(3名1チーム)には、福田龍之介、曳野遥善くんの活躍もあり、団体3位入賞を果たし、代表として素晴しい活躍でした。
2015・8月
「第48回雲州そろばん珠算大会」
県内外から強豪の参加でハイレベルな大会となりました。
当教室からは7名の生徒が選手として参加し、がんばりました。
「成績」
福田 美有(読暗、フラッシュ優勝、読上3位、個人優良賞)
曳野 遥善(読暗準優勝、フラッシュ3位)
足立 早紀(86名中・19位)
利弘 唯菜(71名中・35位)
福田虎之介( 〃 ・16位)
片岡 瑞彩( 〃 ・31位)
熊澤 桃花(38名中・11位)
2014・8月
県内外から小学生から一般まで強豪200名が参加して盛大に開催されました。
当、教室の生徒たちは日ごろの練習の成果を充分に発揮し、それぞれが立派な成績を収めました。
福田 美有(中学の部)フラッシュ暗算 第3位・個人 第9位
福田龍之介(小5,6年の部)フラッシュ暗算 準優勝・個人第4位
曳野 遥善(小4年の部)読上暗算 第3位・個人第4位
松浦 耀( 〃 )個人24位
足立 早紀( 〃 )個人26位
熊澤 琳( 〃 )個人39位
小堀 瑞季( 〃 )個人34位
利弘 唯菜(低学年の部)個人19位
福田虎之介( 〃 )個人 4位
★個人の4位が3名。入賞枠3名にあと一歩。強豪相手にがんばりました。
2014・5月
「さんいん大会」
成績
福田 美有(附属中)(個人、読暗、フラッシュ暗算 第2位)
曳野 晶智(附属中)(個人第4位)
熊澤 琳(玉湯小)(読暗 優勝 個人第5位)
福田龍之介(附属小)(個人、フラッシュ優勝 読暗 第2位)
片岡 愛望(附属小)(個人第3位)
松浦 耀(城北小)(個人第4位 読暗第2位)
足立 早紀(附属小)(個人第4位 読上第2位)
曳野 遥善(母衣小)(個人、読上、フラッシュ優勝 読暗第3位)
小堀 瑞季(城北小)(個人第5位)
利弘 唯菜(附属小)(個人第2位)
福田虎之介(附属小)(個人第3位)
2014・6月
「米子松蔭大会」
福田 美有 中学校の部 準優勝
曳野 晶智 〃 第4位
団体
(5.6年の部)準優勝(福田龍之介、松浦耀、足立早紀)
(4年以下の部)第3位(引野遥善、福田虎之介、小堀瑞季)
2014・2
「第55回西中国珠算大会」
●個人総合
6年の部 優 勝 福田 美有(附属小)・読上算 2位
4年の部 優 勝 福田龍之介(附属小)・読上算、団体 優勝
3 位 松浦 耀(城北小)・読上算 3位
6 位 片岡 愛望(附属小)・読上算2位、団体優勝
優良賞 安井 大遥(城北小)・読上算 3位
〃 足立 早紀(附属小)・読上算2位、団体優勝
低学年の部3 位 曳野 遥善(母衣小)・読上暗算 優勝
優良賞 小堀 瑞季(城北小)・読上算 2位
6 位 福田虎之介(附属小)・読上暗算 3位
2013・6月
「第4回松蔭杯」米子
5,6年生の部 福田 美有 個人優勝(2年連続)
4年生以下の部 福田龍之介 個人優勝(2年連続)
2013・7月
「全国大会」東京
(テレビ、新聞でも取り上げられました)
2013・8月
「雲州そろばん大会」
2017・6月初旬、
2012・2月「西中国珠算大会」
●小学4年生の部
福田 美有(附属小)4年 個人、読暗優勝
曳野 晶智(母衣小)4年 個人2位・読上優勝
●低学年の部
河内 花(城北小)3年 個人4位・読暗2位
福田龍之介( 〃 )2年 個人3位・読暗2位
片岡 愛望(母衣小)2年 優良賞
松浦 耀(城北小)2年 優良賞
曳野 遥善(母衣小)1年 優良賞・読暗3位
ホームページを2017・6初旬にリニューアルしましたが、それまでの記事をミスで失ってしまいました。
残念ながらすべての記事の再現は無理で、思い出しながら主なものだけ載せました。
2010年8月「雲州そろばん大会」
読上暗算 優勝 福田 美有(附属小3年)
フラッシュ暗算第2位 〃 〃
2011年5月「さんいん珠算大会」
福田 美有(附属小4年)4年生の部
福田龍之介(附属小2年)3年以下の部
河内 花(城北小3年)3年以下の部
曳野 晶智(母衣小4年)
早水 理人(附属小6年)6年生の部
田中 洸佑(附属小6年)6粘性の部
2011年6月「第2回松蔭杯珠算大会」
福田 美有 曳野 晶智 福田龍之介
2011年8月「雲州そろばん大会」
2012年2月「西中国珠算大会」
(4年生の部)
個人・読暗優勝 福田 美有(附属小4年)
個人第2位・読上優勝 曳野 晶智(母衣小4年)
(低学年の部)
個人4位・読暗2位 河内 花(城北小3年)
個人3位・読暗2位 福田龍之介(城北小2年)
優良賞 片岡 愛望(母衣小2年)
〃 松浦 耀(城北小2年)
〃 読暗第3位 曳野 遥善(母衣小1年)
次の事項を入会条件とします。
1・数字の読み書きが出来ること。
2・30分程度は席についていることが出来ること。
3・一人でトイレに行けること。