ページ 20/22 <<前へ  15 16 17 18 19 20 21 22 次へ>> 

2021-07-18
2021年全国あんざんコンクール ☆無事終了☆
昨日は教室でも大人気のあんコン計時日でした。
この日に向けて、みんなで一生懸命練習してきました。
時間に余裕のある時は、交換採点をして、ライバル意識も芽生えさせつつ・・・
「自分は暗算ができない」と苦手意識や自信を失うよりも、「人は人」「自分は自分」と割り切って今できる精一杯で自分自身が主役になって輝いていてほしいなと思います。
みんなの成績が楽しみです!今年初参加の生徒さんは
今年の成績を基軸に、また来年に向けて伸びてほしいと思います。
桂坂組は参加者のみで、計時の後に久しぶりの朝練をしました!練習メニューは「読みあげ算・読みあげ暗算」にしました。みんな久しぶりで楽しく練習してくれたかな?コロナ以後はzoomでしか、読みあげ算・読みあげ暗算の練習はしていませんが、やっぱりよい練習種目だなと改めて思います。



2021-06-24
7月3日(土)の通常練習は・・・時間が変更となります(GOSHOMINAMI)
塾内検定実施日となりますので
通常練習は
14:00−15:00
15:00−16:00
となります。
16:00−17:00の練習に来てくれている
生徒さんは、ご注意ください。






2021-06-24
7月検定目前!
いよいよ検定試験まであとわずか。
みんなの気合いも上々です!良い感じ!
明日は、まだ練習が足りないと特訓に来てくれる生徒さんもいたり。。。
最後の最後まで諦めずに頑張ろうね。
ミスの原因を一緒に解き明かして点数アップ目指そうね。





2021-06-24
新入生のみなさんのカバンの配布が遅くなっています・・・すみません。
またまた更新をサボってしまいました。。。
ここのところトラブルが続いていて、すっかり元気をなくしていました。
新入生の生徒さんに配布するカバンが
遅くなっていてすみません。
まだ在庫があると思っていたんです!!!
ダンボールを開けてみると全く違うものが入っていました(涙)
「えー!!!」在庫ゼロに慌ててデザインをしてもらい注文をしたのですが、
ちょっとしたトラブルになってしまっています。
ごめんなさい、もうしばらくお待ちください
お詫びのお品も何かご用意しておきます。申し訳ありません。。。



2021-05-30
検定ももちろん人気
検定試験。私は大の苦手でどちらかといえば、先生から「検定どうする?」と聞かれても「今回はやめときます」(だいたい毎回このセリフ)と全く乗り気でない私でした。それでもほとんど毎日のように練習にはいって、いつも競技大会の練習ばかりしていました。(案の定、検定は不合格続き・・・(笑))うちの子たちはとにかく検定練習が大好きで私がビックリしています。今回も「自分の出番だ!」と待ってましたとばかりに沢山のお申込をいただきました。練習では「悔しい顔」「どうしても自分で解こうとする粘り」たくさんの「よいお顔」に出会います。大成長していく様や努力の過程が、実に美しいなと思います。また7月検定も頑張ろうね!(私も検定練習を沢山頑張っておけばよかったな・・・と今では後悔NOWでございます)



2021-05-30
あんコン人気 恐るべし
私も大好きな競技会の1つだった「全国あんざんコンクール」今年は沢山申込があるかな???と楽しみにしていました。な・な・なんと。昨年以上のお申込をいただきました!!ありがとうございました。
「あんざんうまくなりたいな~」と思ってくれていることがわかり「お兄さんやお姉さんの姿がカッコいいなあ~」と憧れていてくれたことがわかり「自分もこんな風になりたいな」と思っていてくれたことがわかり、とても嬉しくなりました。ひとり学習では決して体感できない教室ならではの「よさ」だなと思いました。「肌で見て」感じ「緊張感」を感じ「音」で感じる。「よーいはじめ」の合図でプリントを表向きにする瞬間の「音」や「緊張感」が私はたまらなく好きです。よい音になってきたよ。プリントを沢山準備しておきますね。「TEAM ábaco」のみんながみんなでどんどん伸びる教室でありたいなと思います。私もプリント準備がんばりまーす。




2021-05-06
うれしいな♪
「そろばんはじめたいんです・・・」とお電話を頂戴することが、ここのところ続き、とてもうれしく思っています。<div>ありがとうございます!!「春だな~」と思う瞬間でもあります。(もうすでに5月ですが(笑)) 「出会いもあれば、別れもある」頭ではわかっているのですが、とにかく私は別れには猛烈に弱い人間だと思います。「このまま時が止まっていてほしい」「まだまだ一緒に練習したい」そんな風に思ってしょんぼりしてしまうこともあります。それでも生徒ちゃんに囲まれているからには、元気で明るく指導にあたらねば!と生徒ちゃんたちに救われることしばしです。最近は「ホームページみました!」と言ってくださるママさんがとても多くて、開校6年目にして、ようやくできたホームページ(なんと気長な期間・・・)「作ってよかったな」と思います!こまめに更新をがんばります(^^)V</div>



2021-04-25
イギリスBBC
BBC(英国国営放送)の動画が公開されました。フラッシュ暗算など臨場感溢れる様子や尊敬する先生とその生徒さんへのインタビューが収められています。計算器具としてだけでなく集中力や忍耐力、情報収集能力のUPなど能力開発としてのそろばんが、今、海外でも注目されています。
 視聴はこちらから(BBC:英国国営放送)のサイトにリンクしています。

是非ごらんください!

https://www.bbc.co.uk/reel/video/p09djyqj/the-ancient-tool-used-in-japan-to-boost-memory

2021-03-29
京都カップとあんざんコンクール
要項が手元に届きました☆
私は競技大会が本当に好きです。
自分が出場するのも大好きでした。
「相手に勝ちたい」という気持ちよりも私はむしろ
「自分の前回の結果」と常に勝負していたように思います。「昨年の私よりも成長しているかな?」「弱点を一生懸命練習したけれど・・・それが克服できているかな?」ということにものすごく興味があり、前年度の大会の成績を常に意識していました。(もちろん、ライバルに負けたくない気持ちがなかったわけではありませんが・・・)今のところ京都カップが開催予定です☆みんな張り切って練習頑張ろうね!近日中に、要項をご案内する予定です。お楽しみに・・・



2021-03-21
ポテチ選手権☆1位の景品授与終了!2位は明日から~
盛り上がりをみせてくれたポテチ選手権。
またやろうねとみんなの言葉が嬉しかったです。
「見取って大事やな~」「見取上手になりたいなあ」とか「次回は○○ちゃんに追いつきたい!」とか各々の目標も聞かせてくれて、指導者としてはとても満足しています。次回の景品が 納豆だとか豆腐だとかきゅうりだとか様々な案が出ていますが、またみんなで楽しく景品を決めようね。第1位になった生徒さんには「人生で一度は食べておきたい」ポテトチップスの配布が終了しましたv(^^)vみんな食べてくれたかな?また感想が聞こえてくると嬉しいなと思っています。お待たせしました!第2位のラーメンの授与は今週到着です。お楽しみに・・・




ページ 20/22 <<前へ  15 16 17 18 19 20 21 22 次へ>> 








ページトップへ戻る