py[W
HOME莎CxgЉVK




ページ 1/6 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 

2024-11-03
2024.11.3「令和6年度香川県珠算模範生徒表彰」を開催しました

宇多津町のホテルアネシス瀬戸大橋で「令和6年度香川県珠算模範生徒表彰式」が開催されました。


この式典は各教室から推薦された、成績が優秀で他の生徒の模範になる生徒が表彰を受けるものです。

当日は受賞者と保護者を合わせて約90名が参加しました。


今年受賞したのは主に3級以上取得者が対象となる優良模範生徒が40名、段位取得者が対象となる優秀模範生徒が22名でした。そして香川県支部特別表彰として、そろばん四国一及び小学生そろばん四国一がそれぞれ表彰され 模範演技を披露してくれました。


香川県支部の表彰式での大きな特徴が「生徒と保護者が一緒に登壇する」です。確かに表彰を受けるのは生徒ですが、それはお家の皆さんのご協力あってのこと。この表彰式は保護者の皆さんへの感謝の意を表する場でもあるのです。


今年も保護者の皆さんが照れくさそうに、でも嬉しそうに楯を受け取って頂く様子が大変印象的でした。


そしてこの日は「そろばん作文コンクール」の表彰も行われ、受賞者はそれぞれの作文を元気よく発表してくれました。


参加頂いた皆さん、ありがとうございました。





2024-10-17
2024.9.15「全四国珠算研修会」に参加しました
四国ブロック協議会では毎年9月に四国4支部の会員が集まっての指導者研修会を開催しています。

今年は担当が高知県支部さんということで、高知県での開催となりました。

今回のテーマは「意外と身近な発達障害」

講師の片田先生は現役の医師で、元そろばんの選手として全四国珠算選手権大会にも出場された経験をお持ちです。

それだけに私たちそろばん関係者の視点に立って、大変わかりやすいお話を頂きました。

後半は会員の教室での実践例を発表したり、具体的な事案にアドバイスを頂いたりと、大変有意義な研修会となりました。

主催頂きました高知県支部の皆様、ありがとうございました。








2024-10-17
2024.7.21「第422回検定試験」を実施しました
県内で受験された方のうち、各段位の合格者数は以下の通りです。

【珠算段位合格者】
五段 1名
準五段 1名
四段 1名
参段 1名
準参段 2名
弐段 2名
準弐段 1名
初段 2名
準初段 3名

【暗算段位合格者】
六段 2名
五段 1名
準五段 1名
準四段 1名
参段 2名
弐段 1名
初段 3名

合格された皆さん、おめでとうございました!




2024-07-28
2024.7.28 「通常総会・珠算指導者講習会」を開催しました

丸亀市の『マルタス』で通常総会と指導者講習会が開催されました。


通常総会では、永年在籍表彰が行われました。


60年表彰 森 澄子氏

30年表彰 大西 厚子氏


2名が表彰されました。おめでとうございます。


珠算指導者講習会では、光かがやく「絵」顔の種 代表理事 横田 律子氏をお迎えし「不登校から学ぶ新しい価値観」をテーマに講演いただきました。

 不登校の理解が進んだ現在でも未だ本人や親の甘えだという考えがある事。

 しかし周囲のより一層の理解と暖かな見守りがあるかどうかで その子の社会的自立を助ける事が出来る事。 

 ①見守る②冷静に対応する③ありのままを受けとめ小さな事を褒める(出来ない事でなく出来る事に注目する) この3点は、不登校にかかわらず日頃の教室運営において とても役立つ貴重な機会となりました。

 暑さ厳しい中、先生方及び保護者の皆様ご参加頂きありがとうございました。





2024-06-24
2024.5.26「第421回検定試験」を実施しました
県内で受験された方のうち、各段位の合格者数は以下の通りです。

【珠算段位合格者】
九段 1名
八段 1名
六段 2名
五段 1名
準五段 1名
四段 1名
準四段 1名
参段 1名
弐段 1名
準弐段 1名
初段 3名
準初段 3名

【暗算段位合格者】
八段 1名
準六段 2名
準四段 1名
準参段 1名
初段 3名
準初段 3名

合格された皆さん、おめでとうございました!




2024-06-24
2024.5.12「第69回全四国珠算選手権大会」に参加しました
愛媛県松山市で開催された「全四国」に香川県からは予選を通過した13名が参加しました。

大会は四国4県の小学校3年生から社会人まで、67名が参加して白熱した戦いが繰り広げられました。

個人総合競技では香川県支部の爲廣大空君が優勝し、初の「そろばん四国一」の座に輝きました。

そして小学生の部でも香川県から参加した林果永さんが優勝し、二人並んでの記念撮影を行うことが出来ました。
香川県としては6大会連続での「小学生そろばん四国一」輩出となります。

そして個人総合競技上位5名の得点合計で競う支部対抗競技で
香川県は69回目の参加にして初優勝!!
ついに悲願達成となりました!!!

種目別競技においても入賞者が数多く誕生し、県勢が大活躍の一日となりました。

選手の皆さん、あらためておめでとうございます!

次は8月8日の全日本珠算選手権大会で頑張ってください。

成績は添付ファイル(pdf)にてご確認ください。






PDFはコチラから

2024-06-24
2024.3.17「第420回検定試験」を実施しました
県内で受験された方のうち、各段位の合格者数は以下の通りです。

【珠算段位合格者】
九段 1名
七段 1名
五段 2名
準五段 1名
四段 2名
参段 1名
準参段 2名
弐段 1名
準弐段 5名
初段 2名
準初段 1名

【暗算段位合格者】
九段 1名
八段 1名
七段 1名
準六段 1名
準五段 1名
四段 2名
参段 2名
弐段 3名
準弐段 3名
準初段 6名

合格された皆さん、おめでとうございました!




2024-04-09
2024.4.7「第15回香川県珠算選手権大会」を開催しました

4月7日(日)丸亀市で開催された「第15回香川県珠算選手権大会」


この大会は珠算・暗算ともに段位の問題を制限時間(検定の)半分で取り組むという


県内で行われる大会としては最高レベルのもので


5月の全四国珠算選手権大会


8月の全日本珠算選手権大会の予選も兼ねています。


 


今年は県内の小学校4年生から社会人までの有段者が30名参加


そんな中行われた個人総合競技では


中川了今君が優勝し2年ぶり2回目の「そろばん香川一」を獲得しました。


昨年は悔しい思いをした中川君、今大会は自己ベストを更新してのタイトル奪還となりました。


そして小学生の部では林果永さんが2年連続で優勝しました。


個人総合競技上位入賞選手は5月12日(日)愛媛県松山市で開催予定の「第69回全四国珠算選手権大会」に県代表として出場します。


皆さんの健闘を願っています。


個人総合競技の入賞者と種目別競技の優勝者は以下の通りです。

【個人総合競技】

優勝  中川了今

2位  爲廣大空

3位  林果永

4位  林來永

5位  中下心結

 

【種目別競技優勝者】

読上暗算  中川了今

読上算  中下心結

フラッシュ暗算  林來永





2024-04-05
2024.2.12「小学校でのボランティアそろばん授業」を行いました
現在、小学校3年と4年の算数でそろばんを学ぶ機会があります。

全珠連香川県支部では主に3年生を対象に、これまでボランティアそろばん授業を行ってきました。

コロナ禍によってその数は減ってしまいましたが、ありがたいことに継続して講師の派遣を希望してくださる小学校もあります。

今年もお邪魔してきました。

ボランティア授業の一番の目的は
「そろばんは楽しい・面白い」
ということを知ってもらうことです。

ほとんどの生徒にとってそろばんは見るのも触るのも初めて。
そして指導する私たちにとっても、普段の個別授業とは違った形での指導はとても新鮮です。

教科書に載っているような計算だけではなく
最大16ケタの計算をやったり
最後にはフラッシュ暗算にチャレンジしてもらったり

生徒たちにとっては今までにない経験だったと思います。

この取り組みを通じて一人でも多くの生徒がそろばんに興味を持ってくれたなら幸いです。




2024-04-05
2024.2.11「第20回香川県あんざんコンクール」を開催しました
ここ数年は参加者が減少傾向だったこの大会
今年は昨年に比べて2割ほどエントリーが増えました(^^)

この大会の一番の目標は全種目満点を取って「金賞」をもらうことです。

問題の難易度は決して高くはありませんが、それでも本番で満点を取るというのは簡単ではありません。

そんな中、満点を取って記念の金メダルを首にかけたまま家路につく姿を見ると
「この大会を開催してよかったな」と思います。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

各部門の優勝者は以下の通りです。

【個人総合競技】
無差別部門 爲廣大空
中学生以上の部 爲廣大空
6年生の部 谷本義弥
5年生の部 林果永
4年生の部 谷本恵麻
3年生の部 林來永
2年生の部 高橋叶人
1年生の部 倉田健志

【読上暗算競技】
最優秀 中川了今
中学生以上の部 中川了今
6年生の部 谷本義弥
5年生の部 林果永
4年生の部 谷本恵麻
3年生の部 林來永
2年生の部 井手下優真
1年生の部 林翔太






ページ 1/6 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 













ページトップへ戻る