HOME΂̃bg܂ł̗\\⍇




ページ 13/17 <<前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ>> 

2020-03-13
新学期までの授業形態につきまして
平素より珠算教育に深いご理解・ご協力を頂き、誠にありがとうございます

当学園では授業を再開するにあたり、看護師さん指導の下、教室の換気や温度管理/座席を減らし、机と机の間隔を広げ、ドアノブやトイレ、公衆電話などへの次亜塩素酸水消毒や入室時全員への、手と机のアルコール消毒など、出来得る限り注意を払っておりますが、授業時間に関しましても混雑回避のため練習時間の分散・短縮を行います。


「恵那学園」 新学期まで、[月][水][金]午後1時~7時で行います。

▼2年生以下→午後1時~

▽3年生→午後2時~

▼4年生→午後3時~

▽5年生→午後4時~

▼6年生→午後5時~

▽中学・高校・一般→午後6時~


「第二教室」 新学期まで、[月][木]午後1時~7時 [土]朝8時~11時半で行います。<土曜日だけは随時制>

▼2年生以下→午後1時~

▽3年生→午後2時~

▼4年生→午後3時~

▽5年生→午後4時~

▼6年生→午後5時~

▽中学・高校・一般→午後6時~


「瑞浪学園」 新学期まで[火][木][土]午後2時~8時で行います

▼2年生以下→午後2時~

▽入学準備教室の方(年長さん)→午後3時~

▼3年生→午後4時~

▽4・5年生→午後5時~

▼6年生・中学・高校・一般→午後6時~


<各学園共に、試験練習・中等科・高等科は解散となります>

あくまでも目安としてのお時間ですが、この時間に来て頂ければ間隔をあけて席に座り、40~60分程度で終了する予定です。練習時間の不足は家庭学習(宿題)の充足などで対応させて頂きます。送迎などご都合のつかない場合は、他のお時間でも結構です。今後、状況・情勢を注意深く観察しながら、進めて参りますが、体調不良、咳・発熱・ノドの痛みなど、諸症状ある場合には、出席を見合わせて頂きますようお願いします。







2020-02-29
新型コロナウイルス対応について
当学園では2日(月)と、3日(火)は授業を行います。
新しい予定表とお手紙が有りますので、ご確認下さいませ。
その後9日間のお休みに入りまして、13日(金)から再開予定です。
授業は春休みに振替て行います。
よろしくお願い致します。
詳細は添附のPDFファイルをご参照くださいませ。





PDFはコチラから

2020-02-29
小学校入学準備教室 開校
今年も始まりました、入学準備教室。
おかげ様で満員御礼ありがとうございます。
楽しい小学校生活を迎えられます様に、スタッフ一同
一か月間、精一杯頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします。




2020-02-29
第86回 全珠連そろばんジュニア大会
今日は瑞浪市の釜戸コミュニティセンターにて、ジュニア大会が行われました。
当学園は第4部で個人総合優勝!!第5部でも準優勝!
みんな大変良く頑張りました!
読上暗算競技でも、優勝から二等までを独占!みんなスゴい力が付いてきましたね!





2020-02-20
宮城県 特別見学講習会
2月15日(土)と16日(日)の二日間、宮城県は仙台市の「土屋そろばん教室」<土屋宏明先生指導教場>と、石巻市の「はやしそろばん本部教場」<林順一郎先生指導教場>の見学研修勉強会に参加してきました。
名実共に日本一の指導者である林先生には、特別練習にもお邪魔しまして、懇切丁寧な解説まで頂きました。
土屋先生にも、裏のウラまで包み隠さずお話頂き、とても充実した2日間でした!
お世話になった先生方、本当にありがとうございました!




2020-02-09
日商検定試験
今日は年に3回しか実施されない、日商検定試験が行われました。
朝の冷え込みも厳しい、あまり条件の良くない二月検定ですが
練習の成果を発揮して、見事合格を勝ち取って下さい!




2020-01-13
国際珠算普及基金 運営理事会
東京の大東文化会館にて、先生が理事を務める国際珠算普及基金の運営理事会が行われました。





2020-01-13
検定特別練習
今日は2週間後に迫った全珠連検定と、一カ月後に行われる日商検定試験の特別練習が行われれました



2020-01-08
2020授業始め
あけましておめでとうございます!
令和二年 授業始めです!
今年も一年、どうかよ




2019-12-27
紅白大会 恵那学園
今日は恵那学園にて、今年最後の授業『紅白大会』がおこなわれめきた




ページ 13/17 <<前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ>> 










ページトップへ戻る