2025-09-14
令和7年度 全神奈川珠算選手権大会
去る9月7日、川崎市幸高校にて全神奈川珠算選手権大会が開催されました。県下からは183名が参加、当教室からは、11名(2年生以下の部2名、3・4年生の部4名、5・6年生の部3名、中学生の部2名)が参加を致しました。
参加選手は、夏休みから練習を始め、普段の授業を延長しての練習、自宅でのオンラインでの種目別(読上暗算、読上算)練習、日曜日特別練習などで力をつけて、大会に臨みました。
当日は全員そろって参加し、精一杯頑張り、8名が入賞を果たすことができました。中でも昨年3・4年の部で個人優勝した松本くんが、今年も5・6年の部で連続で優勝できたのには、驚かされました。
詳しい結果は、会員専用ページに掲載いたします。
選手の感想と保護者様の感想を少し紹介します。
・はじめての大きな大会にさんかして、トロフィーを3つもらえてうれしかったです。また大きな大会にさんかしたいです。(小2🧒)
・すごくどきどきしたけど、いってみたら先生もみんなやさしそうなので あん心しました。そうごうで3とうにはいれたので、うれしかったです。(小2🧒)
・手がふるえるほど緊張して、実力を出すことができなかった。(小4👦)
・人がいっぱいいて きんちょうしたけど、毎日練習をしたので、とくいな よみ上げ算で2等をとることができたので、うれしかったです。(小4👦)
・よみあげあんざんは、けっしょうにいけてうれしかったです。らいねんは、ゆうしょうしたいです。(小3👦)
・家を出る時、僕は今回読上げ算に賭ける!と言って、すごい意気込みで臨んでいました。プレッシャーに弱いタイプですが、今回は気持ちを強く持てていたのかな?と思います。(保護者)
大会の後、参加した生徒は、今の級に戻って練習しますが、できる題数が急に増えて、驚きとともに自信を持つ生徒がほとんどです。大会効果と呼んでおります。実力もさることながら、緊張の中での経験は確実に子供を成長させていきます。
是非、来年も沢山の選手と参加できるよう、教室もレベルアップを図っていきたいと思います。
ちなみに大会基準は
2年生以下は、7級合格以上
3・4年生の部は、4級合格以上
5・6年生の部は、3級合格以上
中学生の部は、2級合格以上 としています。
総合競技 かけ算、わり算、見取り算、暗算、
応用(3・4年生以上)
各30問 5分 暗算のみ1分30秒
種目別競技 読上げ算 読上げ暗算 フラッシュ暗算